2年生おもちゃランド準備中・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家からもって来たもので、自分たちで考えたおもちゃを制作中です。
設計図から考え、作っていくうちに「こうしてみよう」と工夫を重ねています。
おもちゃを使ったあそびのルールも考えていきます。どんなおもちゃが完成するかな〜??

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『高野どうふのいり煮』は、豚ひきにくとだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げています。にんじん、ひじき、青みにグリンピース加えて仕上げた一品です。

火曜日の『カレーマカロニグラタン』は、鶏肉、米粉のマカロニ、たまねぎ、マッシュルーム、彩りにグリンピースを使用したカレー味のグラタンです。クリームや小麦粉を使用しないで米粉のカレールゥや上新粉を使用しているので、小麦や乳アレルギーの児童も食べることができる献立です。

水曜日の『なすのそぼろいため』は、しょうがを香りよくいため、豚ひき肉、なす、ピーマンをいため、砂糖、こいくちしょうゆで味つけをしています。

木曜日の『牛ひじきそぼろ』は、牛ひき肉とひじきを甘辛く味つけし、しそで風味をつけています。配食時にご飯にそえて食べます。ごはんがとても良くすすむ一品です。


金曜日の『牛肉のデミグラスソース煮』は、令和6年度の学校給食献立検討会で開発された献立です。新食品の小麦不使用のデミグラスソースとチキンブイヨンを使用し、小麦アレルギーのある児童も食べることが出来る献立となっています。

5年生 非行防止・犯罪被害防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(火)

 大阪府難波少年サポートセンターの方に来ていただき、非行や犯罪についての話を聞きました。
 万引きについての劇を見て、ちょっとした気持ちでやってしまったことでも犯罪となり、たくさんの人に心配をかけることになることがわかりました。

 〇ルールを守ること
 〇思いやりの気持ちをもつこと
 〇断る勇気をもつこと

 この3つの大切なことを守って、これからも楽しく生活をしていきたいです。
 

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『鶏肉の塩こうじ焼き』は、鶏肉に塩こうじで下味をつけ、たまねぎを混ぜ合わせて焼き物機で焼いて仕上げています。ご飯がすすむ一品です。

火曜日の『トマトのスープスパゲティ』は、生のトマトを使ったスープスパゲティです。オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ベーコンで旨みを出しています。

水曜日の『酢豚』は、毎回子ども達に大好評の献立です。たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンをいため、甘酢あんで味をつけ、でんぷんをまぶして揚げた豚肉を加えています。

木曜日の『他人丼』は、牛肉とたまねぎなどの野菜を甘辛く煮て、青みに青ねぎを加え、卵でとじた具をご飯にかけていただきます。

金曜日の『ウィンナーのケチャップソース』は、茹でたウィンナーに砂糖、ケチャップ、とんかつソース、ウスターソース、でんぷんで作ったソースをかけています。

★ブラスバンドクラブ★ 納涼祭

 8月30日(土)

 まだまだ暑い8月30日、学校のすぐ隣にある西船場公園で納涼祭がありました。
 その納涼祭で、西船場小学校ブラスバンドクラブがオープニングを務めました。

 たくさんのお客さんの前で演奏するのは2度目です。緊張もしましたが、楽しく演奏できました。
 今回の演奏では、新しく「宇宙戦艦ヤマト」や「ペコリナイト」を新曲で演奏しました。ペコリナイトではダンスも披露し、会場はすごく盛り上がりました。

 楽しい夏の思い出のひとつになりました。
 応援してくださったみなさま、ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/18 なかよし班児童朝会
9/19 研究授業4年(全学年5時間下校)
9/22 全校朝会Teams トップアスリートサッカーセレッソ6年
9/24 社会見学4年科学館(給食あり)栄養指導3年

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査