TOP

落下

1号館の保健室横の階段を上がっていくと2階から3階への踊り場に出ます。踊り場の窓をあけると転落防止の鉄の棒が横たわっています。今回その鉄の棒が落下しているのがわかりました。壁に接してある部分が腐食していました。幸いけが人もなく、大事故にはつながりませんでしたが、同じような作りが1号館のトイレ側の階段外にもあります。大阪市教育委員会にすぐに連絡してみにきてもらいました。早急に業者に修理を依頼することになりました。点検はしましたが、念のため、落ちてけがをしないように近寄らないようにしています。2号館の外壁や教室の扇風機も過去に落ちています。本当に気を付けたいです。ご心配をおかけしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台風で

10月6日(月)午前7時の時点で大阪市内に暴風警報が発令されていたので今日は学校がお休みです。その後急速に天気は良くなったかのように思いましたが、休みです。田んぼの稲がずいぶん倒れかかっていました。風にやられたのかもしれません。稲刈りは16日にします。あともう少し踏ん張ってほしいものです。台風の被害はないかなあと点検していたら・・わっ・・・大変です。なんと・・・(つづく)
画像1 画像1 画像2 画像2

遅刻したら損やで

今朝の集会は運動場で縦割り班ごとの遊びです。今回はほとんどの班がいわゆる中あてドッジボールです。低学年用にコートも狭く、下投げでボールを転がします。5・6年生がやさしく投げていました。すごく手加減しています。あちらこちらでにこにこしながら楽しんでいる顔が見られました。遊びが終わってから遅れて登校してきた1年生が「残念やったわー。これからは遅刻しないようにがんばります」と言っていました。そうそう、遅刻したら損やでー。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオの種

1年生が1学期から育てたアサガオもすっかり枯れてしまいました。花が咲いた後には種がしっかりできています。アサガオの種を集めて紙で作った袋に入れて大切にしまっておきます。夏休みの思い出と一緒に大切にしたいものです。できれば来年もその種できれいな花を咲かせてほしいです。きれいな花をありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

剪定中

10月3日(金)昨日から大阪市の営繕園芸の方が数名来てくださり、植木の剪定をしてくださっています。玄関近くの植木がきれいになっていきます。込み合っている枝も枯れてしまった枝も伸びすぎた葉も上手に切っていきます。近くからだけでなく、時々離れた場所からも枝ぶりを眺めては切っていきます。ものを言わない木ですが木のことをよくわかっているからこそできることだろうなあと感心します。いろいろと選んで決めることにも通じるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

学校要覧

学校だより

お知らせ26