4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

収穫を祝う会(2) (11月28日)

その2です。

みかん園に入ってみかん狩りです。
「どれがあまそうかな〜」と悩んでいました。

保護者の方にもみかん狩りを楽しんでもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

収穫を祝う会(3) (11月28日)

その3です。

敬老会の方にみかんとカキをプレゼントとしました。
終わりの言葉もしっかりと言えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日は「収穫を祝う会」を行います (11月27日)

明日の9時から9時40分ごろまで、講堂にて「収穫を祝う会」を行います。
学校敷地内の果樹園には、今年もたくさんの甘いミカンが実りました。

明日は地域の敬老会の方を迎えて、1年生が歌を歌ってくれたりします。

みんなでミカン狩りもしますので、1年生の保護者の皆様、地域の皆様、お時間がありましたらご来校してください。

画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび週間 (11月27日)

なわとび週間も2週目に入りましたが、今週は雨の影響などもあり、今日が初めてです。
5年生や6年生が回す縄に、低学年の子ども達が飛んでいきます。
15分間一生懸命に跳び続け、汗がにじむほど熱くなりました。

明日が最終日です。明日もがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 (11月27日)

10時15分より、火災を想定した避難訓練を実施しました。
「給食室」が出火場所のために、今回は1号階段と2号階段は使えません。
全学年が3号階段と4号階段で運動場まで避難することになります。

運動場への避難は比較的スムーズに行ったのですが、その後の整列・点呼に時間がかかってしまい、5分を切ることができませんでした。

災害はいつ起こるかわかりません。
「たかが訓練」と決して思わずに、意識して取り組みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 クラブ活動(3年見学予備日)
2/20 学習参観・懇談会(1〜5年)
特別支援学級保護者会
PTA第2回抽選会
2/21 講堂ワックスがけ

学校だより

運営に関する計画

その他