遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

幼小交流会「なかよしフェスティバル」

 今日は、一年生が来年度一年生になる九条幼稚園と福音幼稚園のみんなを招待して「なかよしフェスティバル」をひらきました。学習を活かして5つのゲームコーナーを準備しました。自分たちでゲームコーナーの準備をし、ルール説明の言葉を考え、幼稚園のみんなを並べて連れて行く。今までお世話になってきたことを今度は自分たちがする番です。活動を通して今まで自分が多くの人にお世話になってきたことに気付き、今度は自分たちが2年生として何ができるかを考える大切な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 C-NETによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、
Where do you want to go?
I want to go to〜.
の表現を用いて「隠されたポイントゲーム」をしました。
制限時間内にできるだけたくさんの友達に英語で質問をし、どこの国へ行きたいかを聞き取ります。聞き取ったそれぞれの国には、実は隠されたポイントがあり、インタビューをした後にどこの国が何点か発表され、自分が合計何点取れたかがわかるというものです。
積極的に英語でコミュニケーションを取ろうとする姿がたくさん見られました。
また、中学校進学に向けて、今週からアルファベットの筆順と書き取りのHomeworkが出されています。計画的に進めるよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。

C-NETによる3学期の外国語活動が始まりました

画像1 画像1
今日から、またC-NET(City Native English Teacher)のMayo先生が毎週火曜日に本校での授業をしてくださっています。
児童は久しぶりにMayo先生の姿を校内で見かけると、元気よく英語であいさつをしていました。
画像は3年生の授業の様子です。
歌とダンスで体の部分の英語での言い方を学びました。

6年 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は音楽学習の様子です。この日は、本田小学校の銭本校長先生や大和田小学校の有田校長先生をはじめ西区の先生方や本校の教職員の方々に参観していただきました。今回の学習は、卒業式で歌う「変わらないもの」を教材にして表現の仕方を工夫するという内容です。歌詞の内容や楽譜から感じとったことをもとに自分たちがどう歌いたいのか話し合い、表現していきました。子どもたちは十分に活動を行い、美しい歌声をひびかせることができました。


校長先生の書写の授業がありました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2/16(月)2時間目、5年生は校長先生に書写の指導をしていただきました。
最高学年に向けての意識を高めようと、「出発」という2文字を力強く書きました。
画数の多い「発」をバランスよく書くための手だてをていねいにご指導いただき、一人一人、次年度へ向けての決意が感じられる習字が書きあがりました。
参観の日にご覧ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 3年クラブ見学会
幼小交流会
2/18 1〜3年学習参観(3年学年集会)・学級懇談会
2/19 登校班活動
2/20 6年西中紹介

お知らせ

学校だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

平成26年度 校長経営戦略予算(TOPページより2014年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 学校評価(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国学力・学習状況調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)

平成25年度研究の足跡(TOPページより2013年度をクリックしてご覧ください)