難波中学校のホームページへようこそ!!
TOP

頑張る 難中生!

11月29日に開かれた、第19回中国語弁論大会において、本校生徒が『 奨励賞 』を受賞しました!



本校には、この生徒の他にも外国語を話す生徒が何人かいます。


早く日本語をマスターしようと、日々努力をしている姿や、仲間がサポートをしている姿が学校生活のあちらこちらにあります。



自分自身がおかれている環境を受け止め、頑張っています!!



画像1 画像1

研究授業

2年生の体育科で男子は走り高跳び、女子は柔道で、今回はICT機器の活用をテーマに研究授業が行われました。


普段から、男女が分かれて体育の授業を受けているので、今回の柔道などは、単独で授業をする教員だけでは、正しい組み方などがなかなか伝わりにくい部分がありましたが、
ICTを活用した授業は、手本の動画や生徒視線を意識した担当教員自作のものを含め、百度の説明よりもはるかに効率のよいものでした。


難波中学校は 「わかる」 授業をめざします!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香育(こういく)

本日6限目、2年生を対象に本校の元気アップ支援員による『香育』が行われました。


私たちの暮らしの中には、香りがたくさんあります。


少し前では、キンモクセイの優しい香りが楽しめたり、最近では、ユズなどの柑橘系の香りに出会う機会が多くなってきたのではないでしょうか。


人間や動物は、鼻でキャッチした「香りのつぶ」に脳が反応し、リラックスできたり、食べることができるか判ったり、危険を感じたり、殺菌作用や風邪を予防することができたりするそうです。


今日の香育では、香りの種類や作用などの紹介をしていただき、実際に精油をかぐ体験をしました。


昨日まで期末テストだった2年生には、明るい気分にしてくれる オレンジ・スイート の香りが人気だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

本校の3名の教員の1年生と3年生を対象に研究授業が行われました。

学校現場では、本日のような研究授業や研修参加、相互授業参観など日々、教育活動の研鑽を行っています。

教科の枠を越えてお互いに意見しあい、生徒たちへ返します!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難中生 表彰

画像1 画像1
税についての作文で、本校の3年生4人が表彰されました!


私たちの社会にある「税」や 習得した「知識」は、くらしの宝!!


有効に活かしていこう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 6限 月曜4限の授業
運営に関する計画(最終反省)
B校時
2/20 3年  公立前期学力検査事前指導(4限後)
昼食1・2年のみ
校務部会
SC
2/22 施設開放 ジョイ・カップ
2/23 1・2年 学年末テスト 〜25日まで
3年  公立前期学力検査
昼食なし
テスト校時
2/24 1・2年 学年末テスト 〜25日まで
3年  公立前期学力検査(実技検査)
昼食3年のみ
学年会
テスト校時