本日から3学期です。感染症が流行しています。手洗い・うがいの励行をよろしくお願いします。

10・29(水)縦割りで仲良く全校遠足!(^^)!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「鶴見緑地公園で地球を旅しよう!!」を合言葉に、縦割り班で仲良く全校遠足を楽しむことができました。オリエンテーリングの各チェックポイントでは、クイズやゲームを協力してクリアすることができました。
 お弁当の後は、縦割り班で、だるまさんがころんだ、ふえおに、ハンカチ落としなどの遊びを楽しみました。違う学年の人たちが一緒になって遊べるところが中野小学校のいいところ! 中心になって班をまとめてくれた6年生、ありがとう・・・・。

10・28(火)3年生、小数のたし算の計算のしかたを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 0.5+0.3の計算の仕方を考える学習です。今までは整数どうしのたし算でしたが、3年生では、ついに、小数のたし算を学習することになりました。
 担任の先生が、コーヒー0.5Lと牛乳0.3L準備してくれました。2つを混ぜてコーヒー牛乳を作ります。みんなは、興味津々です。

10/27月曜朝会

 みなさんおはようございます。
今日は10月27日、先週の朝会の最後に話したように今日から「読書週間」が始まります。読みたい本を探しておいてくださいと言っていましたが見つかりましたか?
「読書週間」と言うのは今から70年近く前の戦争が終わって2年後から始まりました。「読書によって平和な文化国家を作ろう」という事だったようです。今では日本は世界で有数の本を読む国と言われています。本を読むと何が良いのでしょう。字を覚えたり、文章を書く力がついたりします。でも先生は想像力が豊かになる事が一番大きいのではと思います。
先生が今読んでいる本は「逆さ日本史」という本です。夏休み前には「海賊とよばれた男」というベストセラー本を読みました。でも時々昔読んだ本で読み返してみたくなる本があります。「老人と海」という本です。アーネストヘミングウェイという人が書いた本で、年老いた漁師が小さな船で漁に出ます。そこで巨大なカジキを釣って、三日かかって釣り上げるのですが、大きすぎて船に上げられません。仕方なく船の横に括り付けて港に帰るようにするのですが途中でサメにカジキを食べられてしまいます。港に着いた時は頭しか残っていませんでした。
 というような話ですが、「船ってどんな大きさなんだろう」「カジキは船よりも大きかった?」「カジキと戦っている時はどうだったんだろう」とかいろんな事を想像してとておもしろかったです。一気に読んでしまいました。みなさんが読めるような本があればぜひ読んでみてください。
 本を読む事には素晴らしいものがいっぱいあります。ぜひ、この二週間の読書週間の間に一冊は本を読みましょう。そして、読んだ感想を聞かせてください。
これで今日の話を終わります。今週も元気に勉強をしましょう。


10/20月曜朝会

みなさんおはようございます。今日はみなさんに報告とお願いがあります。9月30日の事になるので少し日が経ってしまいましたが、都島区の「交通安全功労者表彰」というのを頂いて来ました。
これがその表彰状です。ここに、大阪府警察本部長と大阪府交通安全協会会長のお名前が書かれています。どうしてこのような表彰状をいただいたのでしょうか?
一学期に子ども自転車競技会があったのを覚えていますか?
この時出場してくれた人たちは出場するために毎日自転車に乗る練習をしたり法令を勉強したりしました。
朝会でも紹介しましたね。この5人のとりくみが評価されて頂いたものです。でも、よく見てください。ここには6年生の名前が書かれているのではありません、大阪市立中野小学校殿と書かれています。中野小学校は交通安全に対していい取り組みをしている。と評価されているのです。
みなさんが、みんなが表彰されているのですよ。表彰されたのは中野小学校だけではありません。他にもたくさんの方が表彰されました。ですから、中野小学校が表彰されたのはたくさんの人が知っています。
もしも、みなさんが赤信号で横断歩道を渡ったりとか、自転車で乱暴な運転をしたりしたら、
「中野小学校の子供達は交通安全の表彰をされてるのに・・・・」と言われるのですよ。だからみなさんは絶対に交通ルールを守らないとダメなんです。

 最後に全然違う話ですが、読書週間というのを知っていますか?
この話は来週しますが、ちょうど来週の月曜日から読書週間が始まります。二週間ありますのでこの間に一冊は本を読みましょう。そして来週までに読みたい本を探しておきましょう。
これでお話を終わります。今週も元気に勉強をがんばりましょう。


4年 車いす体験

総合的な学習の時間に、『人との関わりを通して』というテーマで学習をしています。
第一弾は、アイマスクを付けて歩いたり、日常生活を疑似体験したりすることで、視覚障がいについて考えました。
そして、第二弾として、社会福祉協議会や都島区障害者相談支援センターの方々に協力していただき、『車いす体験』を行いました。

10月22日(水)
学校の外に出て体験をしよう!ということだったので、お天気が心配でしたが…なんとか予定通り実施!!いや〜よかった♪
いざスタートすると、子どもたちは乗りなれていない車いすに悪戦苦闘。でも助け合いながら上手にコースを回れましたね。

帰ってからは、グループに分かれて『作業所 あるくる』の方々とたくさん話をすることができました。車いすでの生活について、色々な質問をしながら学習を深める姿は素晴らしかったです。みんな本当に貴重な体験ができましたね!

今回の体験では、保護者の方のサポートも含め、たくさんの方々に協力していただきました。本当にお世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 クラブ発表会 
2/23 たてわり班清掃
2/24 委員会活動