2年生ペットボトル栽培の観察 (12月15日)
11月の終わりに紹介した「ペットボトルを使っての水栽培」ですが、だいぶ根っこが伸びてきました。
水の交換と補給も兼ねて、各班でていねいにスケッチをしていました。 6年生外国語活動 (12月15日)
6年生の外国語活動の様子です。
今日は「自己紹介」をしていました。 まずはプリントに ・My name is ・・・・・. (私の名前は〜です。) ・My birthday is ・・・・・. (私の誕生日は〜です。) ・I like ・・・・・. (私は〜が好きです。) ・My family I have ・・・・・. (家族について 私には〜がいます。) ・I can ・・・・・. (私は〜ができます。) ・I want to go to ・・・・・. (私は〜へ行きたい。) など、自己紹介に関する内容を書き、先生に指名された人が順に言っていきました。 A先生による6年生への2学期の授業は今日が最後となりました。 A先生からは授業の終わりにみんなへ 【 Merry Christmas !! 】 3学期も、また、頑張って英語を学びましょう。 賞状の伝達 (12月15日)
今朝の全校朝会では、6名の児童に賞状の伝達を行いました。
大阪市学校図書館協議会主催の「読書感想文コンクール」で「学校図書館協議会賞」をいただきました。 ・2年生のMさん(女子児童) ・2年生のFさん(女子児童) ・3年生のHさん(女子児童) ・3年生のYさん(女子児童) ・5年生のIさん(男子児童) ・6年生のHさん(女子児童) 本校は読書好きな子どもがとても多いです。 読むだけではなくて、その本に対してしっかりと自分が感じたことをていねいな文章で表すことができることも大切ですね。 6人の子どもたち、おめでとうございました。 きのくにロボコン大会(1) (12月15日)
12月14日(日)、和歌山県御坊市の御坊市立体育館で、「第8回きのくにロボットフェスティバル2014」が開催され、そのプログラムの中の「全日本小中学生ロボット選手権小学生の部」に本校の6年生児童が大阪府代表として出場しました。
大会には各地の予選会を勝ち抜いてきた38名の児童が集まり、トーナメント戦でロボット対戦を行いました。 本校児童のSさんは、大会直前の金曜日まで練習やロボットの整備にがんばり、2分間の試合時間ですが、1分15秒くらいでパーフェクトが達成できるようになっていました。 日曜日の大会では何とか1勝でもと臨みましたが、結果は僅差で敗れてしまいました。 Sさんは、1分でパーフェクト。「勝利!」と思ったのですが、1秒ほど前に相手が先にパーフェクトを達成していました。非常に残念でした。 Sさんはとても悔しがっていましたが、大会本番の緊張の中で、自身の記録を15秒も縮めることは大変立派だったと思います。 今後も、ロボットやものづくりに興味を持って学んでいってほしいと思います。 応援してくださった皆さん、ありがとうございました。 きのくにロボコン大会(2) (12月15日)
その2です。
ロボットフェスティバルということで、大会の合間には最先端ロボットのデモンストレーションなどもありました。 1枚目は、独立行政法人産業技術総合研究所が開発した「HRP−2」という身長154cm、体重58kgの人型ロボットで、歩くのはもちろん、かがむ、寝転ぶ、起き上がる、片足バランスなど多彩な動きができていました。 2枚目と3枚目は韓国のロボットで、音楽に合わせてロボットダンスを披露してくれました。 |
|