■小中連携 3校合同防災学習 その1
阪神淡路大震災から20年目の1月17日、
4年生は小中連携3校合同防災訓練をしました。 今市中学校、古市小学校4年生、そして太子橋小学校の4年生。 この3校で合同で行う初の試みです。 当日は地域の方々も保護者の方々も 多数ご参加くださいました。 広い講堂に集合した時は、 中学生のお兄さんやお姉さんと一緒で、 最初はちょっと緊張したかな? でも、しっかりと話をしている人の方を向いて 話が聞けて立派に行動できました。 「車座になる」というのはちょっと難しい言葉ですが 班で丸くなって座ることです。 今市中学のおにいさんやおねえさん そして古市小学校のこたちと 一緒になって全体で30班にわかれて、 活動しました。話をしながらちょっとずつ 緊張もとけてきたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフってなあに?
太子橋小学校では
来週ユニセフの募金運動を実施します。 1月21日〜23日までの3日間。 それに先立って、 児童会の運営委員が ユニセフって何なのか 調べてみんなに知らせてくれました。 途中クイズも織り交ぜて 世界の子どもたちの現状などを確認しました。 日本では想像のつかないことが 現実に世界で起こっています。 この世界が、 世界中の子どもたちの未来が、 もっともっとよくなるように 自分たちに今できることから始めていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬の昼休み
子どもたちも元気なら
先生も元気ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の贈り物
嬉しい贈り物がありました。
「太子橋の子たちにどうぞ。」 と、地域にお住いの守口暢子様より こんな立派な本を8冊も寄贈していただきました。 ビオトープのザリガニや亀など、 もっと生き物のことがよくわかれば もっとたくさん繁殖できるかも? もっと大きく成長させられるかも? 守口様、 本当にありがとうございました。 みんなで大切に読ませていただきます。 ![]() ![]() 「かけあしタイム」スタート!
今日から1月21日(水)まで「かけあしタイム」です。
運動場を1周するごとに、「耐寒かけあし頑張りカード」の ます目をひとつずつ塗りつぶしていきます。 全部ます目が埋まったら、 低学年は大阪ドームに、高学年は長居スタジアムに それぞれゴールできる距離。 先生も管理作業員さんもみんな一緒に走ります。 休み時間になったら外に飛び出して 校庭をみんなでぐるぐるぐるぐる。 RUN RUN RUN(走る 走る 走る)。 10分の休み時間でも12周できた!とかいう強者も。 校長先生も低学年と一緒に大阪ドーム目指して、 教頭先生も高学年と一緒に長居スタジアム目指して、 「耐寒かけあし頑張りカード」を塗りつぶしていきますよ。 みんなでゴール目指して 頑張ろう、太子橋! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|