★ 東淀川区 小中連携理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2

 本日、7月9日(水)6限目に「東淀川区 小中連携理科授業」が本校 理科室で、区内小・中学校から15人の先生方の参加を得て、研究授業(参観)と研究討議を行いました。
 研究授業では、「電池を作ろう!」という主題で、金属板と電解質の水溶液から化学電池を作り、電流が流れていることを確認する実験を行いました。
 研究授業終了後に行われた研究討議では、プロジェクターを使って視覚にうったえる実験・授業の進め方や理科における小中連携の今後の進め方や取り組みについて、意見交換が行われました。
 本日の研究授業や研究討議で得た成果を活かして、引き続き、授業力向上に取り組んでまいります。

★ 7月の玄関飾りつけ

画像1 画像1

 美術・文芸部員が作成してくれた「7月の玄関の飾りつけ」を紹介します。

 「七夕、花火大会、かき氷、ゆかた」が描かれており、清々しい夏をイメージできる作品だと思います。
 ちなみに7月12日(土)の土曜学習会(学校元気アップ主催)では、「ゆかたの着付け教室」が行われます。奮って、参加してくださいね。

★ 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食から、初めて「スープ」が付きました。お替りをする生徒たちが多くいて、中々、好評でした。次回は3日(木)にみそ汁が付きます。
 今日のメニューは、「鯵のレモンマリネ」(写真右下)、「フランクフルトのマスタードソース」(写真左上)、「粉ふきいも」(写真左上)、「三度豆のソテー」(写真右上)、「プチトマト」(写真左下)、「スープ」(写真左側)でした。

★ 「学校だより 7月号」を発行しました。


「学校だより 7月号」を発行しましたのでお知らせいたします。

 内容は、次をクリックしてください

 ・ 平成26年度 7月号

★ 元気アップ 7月土曜学習会のお知らせ

本日、生徒を通じて、「7月 土曜学習会のお知らせ」(学校元気アップ地域本部)を配布しましたのでお知らせいたします。内容は、次をクリックしてください。

・ 7月 土曜自主学習 (案内)

 ● 実施日   平成26年7月12日(土)
  「自主学習」         9時00分〜10時50分
  「韓国語講座」       9時00分〜10時00分
  「ゆかた着付教室」    11時00分〜12時00分

 ● 場 所   多目的室、自主学習室

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/19 3年進路懇談
2/20 3年進路懇談
2/21 土曜公開授業(特別時間割) 2年性教育
2/23 3年 公立前期入試
2/25 1・2学年末テスト 3年進路懇談

学校便り

運営に関する計画

校長経営戦略予算

進路だより

食育つうしん

保健だより

学校協議会

全国学力・全国体力 等調査