★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

読み聞かせ

6月11日(水)
 今日は、ブックサポートの方々が、朝の時間に読み聞かせをしてくださいました。今年度も学期に1回ずつ、年3回の読み聞かせをしてくださいます。

 今日は、5人の方が1・3・5年生の教室に分かれて、絵本や詩などを読んでくださいました。子どもたちは読み聞かせの時間が大好きで、いつも集中して楽しそうに聞いています。

 自分の体験や思いを交えたり、歌を歌ったり、仕掛けを作ったりして、たくさんの工夫をしながらいろいろな本に出会わせてくださるブックサポートの方々、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会見学(4年)

6月10日(火)
 今日、4年生は北消防署に社会見学に出かけました。心配していた雨も降らず、予定通り見学することができました。
 北消防署では、消防署に関するDVDを初めに見せていただき、その後、実際に消防車の見学や水消火器を使っての消火体験などもさせていただきました。大阪市に2台しかない50mのはしご車も実際に伸ばしてみせてくださいました。
 子どもたちは、話を聞いて質問をしたり体験をしたりして、学びを深めることができました。
 お忙しい中、いろいろなことをていねいに説明してくださった北消防署の皆さんにはとても感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大川 モツゴ放流大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(金)
 今日は、理科特別授業がありました。この授業は、水道工事店「シャワーハウス」さんの協力を得て、昨年度から5年生児童を対象に実施されています。

 授業の内容は、・「モツゴ」という魚の説明。 ・受精卵の育ち方 ・家庭排水のゆくえと下水処理の説明 ・大川の環境と生き物 ・秋の放流のむけて の5つで構成されていました。

 これから卵をかえし、稚魚を育てて秋に大川へ放流する予定です。子どもたちもたいへん興味を持って話を聞いていましたので、秋の放流にむけてしっかり飼育をしてくれると思います。

水泳学習前の大切なお知らせ

6月3日(火)
 6月になりました。12日(木)にはプール開きがあり、水泳学習が始まります。今年も安全に、そして、健康的に学習を進められますように、ご家庭でも準備を進めてください。
 以下の点、よろしくお願いします。

 1.水着の用意。
(昨年度着用していた水着は、今年度も着用できますか?子どもの成長は早いものです。事前の確かめをお願いします。また、名札等の取り付けもよろしくお願いします。)

 2.体調の管理。
(5月、6月と順次進められてきた各種検診について、治療の必要があるお子様には「お知らせプリント」を持ち帰らせています。疾患によってはプールに入れない場合もありますので、早めに受診して治療を済ませていただきますようによろしくお願いします。)
 
 3.相談・確認。
(お子様の様子で気なることなどがありましたら、担任に連絡してください。
  例:アトピー性皮膚炎があり、洗体槽には入らせないでほしい。
    水が苦手で、プール学習をたいへん怖がっている。 など )
        

職業体験(5年)

6月5日(木)
 今日は、5年生が天満市場で職業体験をしました。市場内の多くのお店に協力いただいて、売り子をしたり、商品の陳列をしたり、カフェでウェイターをしたりさせていただきました。
 子どもたちは、お店の方の指示に従って張り切って活動しました。初めは恥ずかしがって小さな声しか出なかった子たちも、時間とともに大きな声を出し、自信を持って活動に取り組めるようになっていきました。
 菅北小学校では、総合的な学習の時間を活用して、職業体験やキッズ・マートなどの地域の特色を生かした「キャリア教育」に取り組んでいます。
 快く協力してくださる天満市場や天神筋橋商店街の皆様には、本当に感謝しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動見学会(3年)
2/24 C−NET活動
2/26 ペア交流給食
2/27 学習参観・学級懇談会