つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

土曜授業(地震・津波避難訓練)

3時間目は、全校一斉に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

巨大地震のため、電療供給が途絶えたという想定で、地震発生時の「音」による臨場感を感じながら、自分たちの「いのち」を守る訓練を行いました。

1次避難で運動場集合、2次避難では津波から身を守るために3階へ上がり、学年ごとに人数確認を行いました。

「備えあれば憂いなし」日ごろから防災の意識を高めていけるように、機会を捉えながら子どもたちにも指導し続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災教育・高学年)

高学年の防災教育では、(1)水などの非常災害物資の搬送体験・目隠し歩行体験 (2)応急手当・心臓マッサージ体験 (3)簡易担架搬送・徒手搬送体験 の3つのブースに分かれ、区役所・消防署の隊員の方々に説明を受けながら学習しました。15分交代で全ての体験を行いました。いざという時には、子どもたちの協力も必要になります。今回の経験を、被災時・緊急時に活用できれば…と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業(防災教育・低学年)

「阪神・淡路大震災」から20年が経過した1月17日、土曜授業で「防災教育・避難訓練」を実施しました。

 低学年は、区役所の方から、地震や津波に関する防災のスライドを見ながら学習したり、古紙を使ったスリッパづくりを体験したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

KMP相互公開授業(3年)

3年生の子どもたちが大好きな、理科の実験を行いました。磁石につくもの・つかないものを予想し、実験を通して検証する活動です。

実験だけでなく、考えや意見を意欲的に発表することもできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室(4年)

水道局の方に来ていただき、水道水がつくられる仕組みについて、簡単な実験を行いながら学びました。

水道局の方からは、「昨日の小学校ではうまくいかなかった実験が、今日はうまくいったね。」とのこと。話をしっかりと聞き、スムーズに実験に取り組んだ成果です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 卒業を祝う会事前練習
2/26 委員会活動最終日
銀行引き落とし日

学校だより

その他のお知らせ

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

校長経営戦略予算事業

がんばる先生事業