登校時間を守ろう週間 2月20日(金)![]() ![]() 寒くなって8:25を過ぎて、少し遅刻する児童や、 8時前に学校に来ている児童など ルールを守れていない児童が少しいます。 登校時間は8:10〜8:25です。 その時間帯は、先生や地域の人が安全を見守っていてくださいますし、 子どもたちがたくさん登校しているので大変安全です。 今週1週間をしっかり振り返って、 登校時間のルールを守ることの大切さを もう一度考えてほしいです。 3年 理科 「ものと重さ」 2月19日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の課題は「ものは、形が変わると、重さも変わるのだろうか」です。 半数くらいの子どもたちは、 「ものは、形が変わると、重さも変わる」 という予想をしました。 重さが変わる理由としては、 「お皿型にすると、お皿の上に空気が乗るから重くなる。」や、 「空気がふれている表面積が増えると重くなる。」などの意見がありました。 しかし、実際に上皿てんびんを使って実験をしてみると 形を変えても、重さが変わらない班が いくつか出てきました。 子どもたちは、「ものは、形を変えても、重さはも変わらない」 ということに気が付きはじめました。 2年 マラソン大会 2月19日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「マラソン大会」を行いました。 運動場のトラック10周のタイムを計りました。 1周は約80mです。 トップの児童は4分を切る高タイムでした。 寒さに負けずに体をしっかりと動かしましょう。 大なわ大会 2月18日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会で、ルール説明を受けた後、各クラスで練習を行いました。 2時間目と3時間目の後の休み時間に分けて、 全クラス挑戦しました。 結果は、来週の月曜日に発表です。 全クラス、みんなで協力して よく頑張りました。 動画はこちら↓ 大なわ大会 自然観察学習園 2月17日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集まり、自然観察学習園の手入れをしてくださっています。 今日も、学習園に生えた雑草を抜いてくださっていました。 いつもありがとうございます。 今は、きんかんや田辺大根、天王寺蕪などがおいしそうに 実をつけていました。 ぜひ、皆さんも「春」を見つけに 自然観察学習園に来てみてください。 |
|