12月25日 2学期の終業式でした
12月25日(木)は、2学期の終業式でした。
講堂では、まず校歌を歌いました。続いて、校長先生からのお話がありました。 ○ 「青色発光ダイオード」について ・ 今年「青色発光ダイオード(青色LED)」の発明により、赤崎 勇、天野 浩、中村修二という3名の方々が「ノーベル物理学賞」を受賞した。しかし、受賞は発明後すぐというわけではなかった。 実は、彼らの発明後、多くの技術者がLEDをもっと使いやすくするために研究を重ねたのである。その結果、今や、全世界でLEDが使われている。そこでその技術の元を作った3名が受賞したのである。 ・努力は必ず、後になって大きな実を結ぶのである。みんなも、今がんばることがきっと後で役に立つのです。 ○冬休みの過ごし方 ・いろんな人のお話を聞いたり、お話をしたりしてください。昔の暮らしのことを聞くこともあるでしょう。とても大切なことです。きっと、あなたのものの見方を変えてくれますよ。 校長先生の話に続いては、4年生が「2学期の思い出」をみんなで元気よく発表してくれました。 その後、各教室で、通知票「のびゆく子」を担任の先生からもらいました。 2学期もみなさん、子どもたち、そして学校への応援、本当にありがとうございました。 更新情報
以下のファイルを更新しました。
○ 校長経営戦略予算 中間評価 ○ 学校だより「きたつもリンク」冬休み号 ・平成26(2014)年度 全国学力・学習状況調査の結果と分析 ・校長よりメッセージ などなど ぜひ、ご覧ください! 6年生 非行防止教室
冬休みまで、あとわずかになりました。そんな12月22日(月)西成警察署から、警察官の方にきていただき、非行防止教室を開催しました。
万引きは、なぜいけないのか、どんな悲しいことを引き起こすのかなどについて、警察官の方からお話をうかがいました。一人一人が、ルールを守る大切さについて考え、周囲の人々を悲しませないようにしようと考えるよい機会となりました。 学び続ける教員サポート事業 その6
12月19日(金)3時間めに、6年生の教室で、宇佐崎先生による理科の授業が行われ、校内の教員が見学しました。
単元は「大地のつくり」。何十億年の地球の歴史の中で、火山活動や海や川の力で、大地が変化してきたことを、子どもたちの各グループでまとめ発表していました。ICT機器もうまく使って、「さすが、6年生!」と思える授業でした。 4年・ゲストティーチャー「水道水について」
12月15日(月)の5時間め、大阪市水道局の職員の方に来ていただいて、4年生の子どもたちが、「水道水」についての学習をしました。
まずはじめに、大阪市柴島浄水場では淀川の水をどのように引き込み、どうやって飲み水にまでしているのか、教えていただきました。そして、その後、実際に砂や活性炭を使って、泥水や、色のついた水を「濾過(ろか)」する実験を行いました。子どもたちは、大阪市の水道の技術力の高さに驚いていました。 |