ゆるキャラ
2月5日(木)ハッピー集会終了後に計画委員会より、先日行われた“ゆるキャラコンテスト”の表彰がありました。
2、3位は5年生が独占しました。そして、1位は2位と一票差で、1年生の作品『キタにゃん』が選ばれました。 来年から北恩加島小学校のキャラとして、様々なところで目にするかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の発表
2月5日(木)のハッピー集会は、給食委員会の発表でした。
給食に関することをクイズ形式で出題し、低学年にもわかりやすい内容でした。 2月の給食のめあては「牛乳を飲んでしっかりカルシウムをとろう。」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐寒かけ足始まる!
2月の水・金(10:30〜10:45)は、耐寒かけ足です。
かけ足がんばりカードが配られました。今年は1周走るごとに1マス塗ることができるみたいです。 毎年、かけ足がんばりカードが2枚目・3枚目に突入する児童もたくさんいます。 今年も、たくさん走って賞状をもらってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耐寒かけ足
2月の水曜、金曜の15分休みは耐寒かけ足です。
寒さに負けない強い身体を作るため、寒空の下を走ります。体調が悪く見学する場合は、連絡帳にてお伝えください。また、汗をかくと思われますので、汗ふきタオルや水筒の準備をお願いします。 ![]() ![]() SNS教育
6年生は学年全体で、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)について学習しました。小学生の携帯普及率が年々増加しています。そこで、全国の小中学校で起きているSNS上でのトラブルを例に挙げて、携帯電話の使い方を学習しました。
無料通信アプリや交流アプリなど、たくさんのSNSがあります。自分のプロフィールや写真を掲載する機能や、互いにメールアドレスを知らなくてもまったく別の会員にメッセージを送るなど、悪用されると怖いものもたくさんあります。 ここ数年、全国でLINEいじめが問題になっています。具体的には、LINEで送られたメッセージに返信をしない、『既読スルー』がいじめの要因になっていると言われています。 やはり、会って目を見て話すのと、顔が見えない無表情の文字中心のやり取りをするのでは、まったくコミュニケーションの方法が違います。無料通信アプリの悪用や行き違いにならないように、健全に使用してほしいと思います。 ご家庭でも、携帯電話についてお話をしてみてください。 ![]() ![]() |
|