2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

ウインターフェスティバル in 豊新 の開催案内(再)

 ◆土曜日まで学校日記のトップにしています。


次の日曜日(15日)に、地域の催し「ウインターフェスティバル in 豊新」が本校の講堂と運動場で開催されます。

毎年恒例の人気のある催しで、多くの子どもたちや地域の人々が参加されます。

講堂ではバルーンアート体験、PTAのボール投げ(景品付き)や絵本の読み聞かせなど、たくさんのコーナーがあります。
運動場ではフランクフルト、ぜんざいやうどんなどの食べ物の店もあります。

ご家族そろってたくさんの参加をお願いします。

※有料のコーナーやお店もあります。子どもたちはお金の管理をしっかりとしてくださいね。

画像1 画像1

中学校の制服の採寸(1) (2月13日)

6年生は、参観・懇談会後に講堂にて、東淀中学校の制服・体操服の採寸・申し込みを行いました。

中学校での急激な成長を鑑みて、今のサイズよりも1回りも2回りも大きめな制服のブレザーを羽織った子どもたちは、少し照れくさそうでありながらも、中学校への期待で笑みもこぼれていました。

保護者の方も、わが子の成長、中学校への入学に嬉しそうでした。

さあ、6年生のみんな、立派な卒業式にしようね。


 ※ 保護者の方ならびに店名には修正を加えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の制服の採寸(2) (2月13日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習参観・懇談会(1) (2月13日)

今日は6年生の授業参観と懇談会がありました。

雪も舞い散るような寒い中、たくさんの保護者の方々にご来校いただき感謝しております。

3クラスとも国語で「伝えよう、大切にしたい名言」で、一人ずつ前に出てきての発表です。
伝えたい名言のポイントをまとめた冊子の出来上がりました。

発表用原稿もていねいに書き、一人、1分から1分半くらいで、多くの保護者を前にして、恥ずかしながらも堂々と発表をしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の学習参観・懇談会(2) (2月13日)

友だちの発表を聞いた後には、評価や感想もきちんと書いていきました。

各クラスとも、教室の前には今日の発表内容が閉じられた冊子が置かれ、保護者の方もそれを手に取って参観されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 クラブ活動
2/26 キャッチボール
2/27 小中交流会

学校だより

運営に関する計画

その他