1年 教室で自主練習! (9/25)
運動会が迫り、1年生の運動会モードも高まっています。
今日の昼休みには、ダンスの自主練習をしている姿が。。 はじめは2・3人で、「1・2・3・4」とカウントを数えながら練習していましたが、次第にその輪が広がり、、、、 さらには練習を見守る観客の子たちもあらわれ。。。 となれば、やっぱり曲が必要!! ということで、音楽を流しての本格的な練習が始まりました。 心温まるすてきなひとときとなりました。 運動会当日、にこにこ笑顔で踊る1年生を楽しみにしていてくださいね♪♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 いよいよ運動会!! (9/26)
日曜日は運動会!
小学校ではじめて参加する運動会です!! 今日は最終練習をしました。 まずはダンス! 本番通り・・・ということで、バンダナをかぶってポンポンをもって練習しました。 もうそれだけで 「かわいい!!!」 と胸がキュンキュンしますよ♪ リズムにのって、楽しそうに踊る姿にさらに胸キュンです♡ つづいてかけっこの練習! 入退場の確認だけをしましたが、その姿はダンスの時とはガラリと違って、たくましいというか勇ましさをも感じる1年生でした。 最後に玉入れの練習! こちらも入退場の確認だけ練習したのですが、腕を振って元気いっぱい入場する姿は微笑ましく、またまた胸キュンです。 当日、どんな1年生の姿が見れるのか、本当に楽しみです♪ どうぞたくさんの声援と拍手とそして最高のほめ言葉を子どもたちにかけていただきますよう、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 「命(ぬち)どぅ宝」のメッセージを込めて 9/25![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、中学年の団体演技「生江エイサー〜命(ぬち)どぅ宝〜」の練習も大詰めを迎えています。パーランク(太鼓)とバチを持って、元気に踊っている子どもたち。練習を重ねるにつれてパーランクの音も動きもどんどん大きくなってきました。 中学年の子どもたちは、命(ぬち)どぅ宝・「命こそ宝」のメッセージを込めて踊ります。みなさん、ぜひ運動会に足を運んでいただき、子どもたちのがんばる姿をご覧ください!
|
|