2年・運動会練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のかけっこの練習の様子です!

ラインを無視して走ったり、ゴールを通り過ぎてまだ走っていたり、まだトラック走には慣れていないようでした!


でも、去年の運動会に比べて、ずいぶん速く走れるようになってきました!

10月5日の運動会が楽しみです!


4年 土曜授業

画像1 画像1
平野小学校では、友だちどうしの「つながり」「地域の人とのつながり」など、人と人とのつながりを大切に、普段から学習しています。

今回の土曜授業では、「学級の友だちとのつながり」「学年の友だちとのつながり」をあらためて見つめなおすことを目標に、体育の「体つくり運動」を学年全体でおこないました。

友だちとペアでストレッチをしたり、グループで協力してほふく前進リレーをしたりと、友だちの心と体に触れた子どもたちは笑顔いっぱいでした。

4年生3学級、心を一つに頑張っています。

運動会もお楽しみに!!

2年・土曜授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年の昔遊びの続きです!

室内では、けん玉、おじゃみ(お手玉)、おはじきを体験しました!

液晶画面やコントローラー、派手なグラフィックはないけれど、遊びは遊び、子どもたちは夢中で取り組んでいました!


昔の遊びは全身のバランスが必要なものが多いので、体の動かし方がわからないうちは、なかなかうまくいきません!

特におじゃみは難しそうでした!(僕も、3つ以上ではできません)

2年・土曜授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の土曜授業は、地域人権総合学習の「昔あそびをしよう」でした!

地域の高齢者の方々にボランティアで参加していただき、様々な昔の遊びを教えていただきました!

写真は、羽子板とこま回しの様子です!


こま回しには、子どもたちは大苦戦!

ですが、ボランティアの方々に丁寧に教えていただき、見事まわすことができました!


通学路のひみつを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、学校の周りを一周し、信号や横断歩道、子ども110番などを見つけました。普段何気なく歩いている通学路に、自分たちの登下校の安全を守るものをがたくさんあることに気づきました。杭全公園では、ルールを守り、楽しく遊具で遊びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 3年社会見学
2/24 PTA図書
会議日
ムグンファの会
2/26 新1年生学校見学会
クラブ活動最終
会議日
図書室開放
2/27 低学年の参観・懇談
第4回PTA実行委員会
6年・茶話会
1,2年児童下校14:45
3年児童下校15:30
2/28 平野区PTA事例発表会
PTA等関係団体行事・その他
2/23 3年社会見学
2/24 ムグンファの会
PTA図書
会議日
2/26 新1年生学校見学会
図書室開放
クラブ活動最終
会議日
2/27 6年・茶話会
1,2年児童下校14:45
3年児童下校15:30
第4回PTA実行委員会
2/28 平野区PTA事例発表会