1月6日(火)![]() ![]() 新学期を迎える準備はできていますか? 明日の朝、みなさんが元気な笑顔で登校してくるのを 楽しみに待っています。 持ち物 ・通知表 ・冬休みのしおり ・冬休みの宿題 ・体育館シューズ ・その他、学年・クラスで指示されたもの 12月25日(木) 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生や生徒指導主事、生徒会会長から、 2学期の取り組みを通して成長したことや、 冬休みの過ごし方、3学期に向けての話がありました。 そのあとも学年集会や学級活動を行い、 学年、学級それぞれに2学期を締めくくり、 3学期を気持ちよくスタートする準備をしていました。 冬休みは12日間です。 充実したものになるように、 計画して過ごしていきましょう。 12月19日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいセンターの方々は生徒たちを温かく迎えてくれていました。 生徒たちもこの日のために、練習を再開し、準備してきた成果を発揮するべく、 笑顔で精一杯踊っていました。 踊り終わった後には大きな拍手が起こり、 感動して涙を流している方もいらっしゃいました。 最後にはふれあいセンターの方々から、手作りのプレゼントをいただきました。 与えられる側から、与える側に。 今回の経験を生かし、 進路に向けて力を発揮してくれることでしょう。 12月12日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒は、外国でのクリスマスの過ごし方や、 サンタクロースについての話を英語で聞き取り、 ワークシートに書き込んでいました。 そのあとには両親や友だちに英語でクリスマスカードを書いていました。 生徒はそれぞれ自分が気に入ったクリスマスカードを手に、 楽しそうに取り組んでいました。 12月10日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 数学と英語の習熟度別少人数制の研究授業が行われました。 体育の授業では、長距離を走る時の呼吸などについて詳しく説明され、 生徒は最後まであきらめずに走り切っていました。 数学と英語の授業では、少人数授業ということもあり、 生徒と教師が近く、質問や発言がしやすく、活気のある授業になっていました。 授業の後には、教師が各教科に分かれて研究協議を行い、 今後の授業に生かしていけるような話し合いができました。 |
|