頑張っている姿を見てください 〜土曜授業6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 2・3時間目 ≪総合・音楽・英語≫ ○発表会をしよう ・英語劇「PEACH BOY] ・合唱、合奏 頑張っている姿を見てください 〜土曜授業なかよし〜![]() ![]() 2時間目 ≪算数・総合≫ ○楽しく学ぼう 今日の児童集会は講堂で![]() ![]() ![]() ![]() 児童の体調不良等で延期になってしまった委員会の発表を行うために、今日16日と23日の児童集会は講堂で行います。 いつも通りの元気なあいさつの後、 先ず、「掲示委員会」の発表。 毎月頑張って季節の掲示物を作成し、みんなの目を楽しませてくれている掲示委員会。 そんな掲示物の中から、問題が出題されます。 「さて、この掲示物が飾られていたのは何月??」 次の発表は「園芸委員会」 いつも校内の植木や花の世話をしてくれるのが園芸委員会ですが、学校のいろんな花や木に関する問題、 「学校で一番大きな木はフェニックスである??」 (学校長) ○1枚目:掲示委員会 ○2枚目:園芸委員会 突然降り出した大粒の雪![]() ![]() 突然降り出した大粒の雪、このまま降り続けば積もるかも… 「あれ、どこかで見た風景…」と思い、去年のHPの記事を検索。 すると、なんと去年の大雪は一日違いの2月14日(金) そして去年も次の日が「土曜授業」 あまりにも重なる偶然にびくっり。 こんな風にHPをさかのぼってみるのも面白いですね。 (学校長) ○下の写真は、去年の2月14日の大雪(雪合戦) ![]() ![]() ようこそ先輩!! 〜小中連携〜![]() ![]() 2月13日(木)、 東淀中学校の生徒会の代表が、学校説明に足を運んでくれました。 顔を見れば確かどこかで… なんとなんと生徒会役員7人全員が豊里小学校の卒業生。 ほんとうに「ようこそ先輩」の取り組みになりました。 「学習」「学校生活のルール」「学校行事」や「クラブ活動」等についての話してくれるのですが、やはり中学校の代表ともなると落ち着きが違います。 その話しぶりに思わず聞き入ってしまいます。 最後は質問コーナー ○給食はおいしい? ○「給食」はおかわりできるの? ○校区は? ○色つきのピン止めは禁止? などなど… 気持ちは少しずつ中学生です。 信頼のできる先輩が待っています。 大きな希望を胸に秘め、夢を持って進学してほしいですね。 (学校長) ○下の写真は、英会話の実技演習。お見事でした。 ![]() ![]() |