あたたかな日差しに誘われて…![]() ![]() 今日は、寒さがゆるみ、日差しが暖かです。 風さえなければ… 運動場をぐるっと回っていると、 すでに、「梅」の花はほころび、「モクレン」もつぼみを膨らませています。 春はもうそこまで来ているのかもしれませんね。 (学校長) ![]() ![]() 木曜日の朝は児童集会![]() ![]() 少し寒さの緩む朝、木曜日の朝は、児童集会の日。 今日は体育館で、2本立て、「飼育委員」と「放送委員」の発表です。 飼育委員は、 買っているウサギの「ポン吉」とセキセイインコ「ピヨ吉」の紹介とそのお世話や掃除の仕方の紹介。ポン吉やピヨ吉に扮して、その動きや習性の再現に大爆笑でした。 放送委員は、 登校や給食、放送時間についての○×クイズ。 はたして、放送委員はそうじをさぼれるのか…???? (学校長) ![]() ![]() 今日2月12日(木) 自動車文庫がやってきます![]() ![]() 今日、2月11日(木)、本校の体育館前に「自動車文庫」が巡回してきます。 返却しなければならない本がないかどうか、ご家庭で確認してあげてください。連絡なしで返却が遅れると、一定期間貸し出しが禁止されてしまいます。 詳しい貸し出しの方法等は、 4月8日(火)のトピックスに掲載しています。どうぞよろしくお願いします。 (学校長) おやつをつくろう〜5年調理実習〜
5年生は家庭科の「家族とほっとタイム」の学習で調理実習をしています。
今日の調理実習は5年3組 ホットケーキを焼きながら家庭科室に楽しそうな声があふれていました (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年で診断テストを実施しています
大阪市では、子ども達の学力の到達度を評価するため、全市で学年末に「診断テスト」を実施しています。
本校でも2月より、各学年・各学級でこの1年間に学習したことを問う「診断テスト」に取り組み始めています。 1・2年生は国語・算数、3〜6年生は国語・算数・社会・理科が実施教科です。 結果については、子ども達個々の学力の到達度を評価することに加えて、学年ごと・学校全体の学力の様々なデータを分析し、来年度の学力向上の方策や、教員の授業研究の参考資料として活用します。 今日は6年生が社会科の診断テストを集中して受けていました。 ※今日は大阪府の私立高校の受験日です。3年前に本校を卒業した子たちが緊張した面持ちで駅で電車を待っていました。 みんながベストを尽くしてくれることを願います。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |