年末年始です!年末には1年の振り返りをし、年始には1年の新しい目標を立てましょう!

1年 のりものはかせ 誕生! (11/14)

国語科で学習してきた「いろいろなふね」
その発展的な学習として、調べたい乗り物の本を読み、のりものカードを書き、みんなでのりものずかんを作ることにしました。

題して
「めざせ!のりものはかせ 〜みんなでのりものずかんをつくろう〜」

昨日やっとカードが書き終わり、今日はその発表会を行いました!
上手に発表できれば「のりものはかせ」に認定され、その証として「はかせ帽」がもらえます。
はかせを目指して約2週間、本を読み進めてきたので、みんな真剣そのもの!!
話す態度も聞く態度もとっても素晴らしかったです!!

めでたく全員「のりものはかせ」に認定されました!!
おめでとう♪

はかせ帽は自分で制作しているので、はかせになったうれしさもひとしおです。

みんなののりものカードは、このあとのりものずかんへと進化します。
子どもたちの力作ですので、持ち帰りましたら、ぜひ読んでくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 とび箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育科の学習でとび箱をしていますが、
踏み切り方や手の付き方などそれぞれの課題に合わせて
一生懸命練習しています。
また、縦置きのとび箱や横置きのとび箱などその場に応じた
跳び方の工夫もできています。


1年  チューリップの球根を植えました! (11/13)

1学期は、あさがおやひまわりなど、種から成長する植物を育てました。
2学期は、球根から成長する植物、チューリップとヒヤシンスを育てます。
チューリップは一人一鉢で、ヒヤシンスは班ごとに育てていきます。

今日はチューリップの球根の鉢植えをしました。
まず、じっくりと球根を観察し、絵にかきました。
赤・白・黄色・紫・ピンクの5色から何色が咲いてほしいか、チューリップの絵に色をぬりました。
黄色のチューリップが咲いてほしいと願っている子がめっちゃ多い!!
チューリップといえば…赤!
ではないんですね。。。

ふかふかの土のベッドに球根を置いて、ふかふかの土のふとんをかければ鉢植え完了!!
あさがおで経験しているだけあって、さっさと鉢植えができました。

明日からチューリップのお世話が始まります!!
あさがおの時と同じように、しっかりお世話をしてほしいと思います♪

気が早いけれど・・・春になるのが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いよいよ修学旅行!!(11月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は修学旅行の事前集会がりました。
いままでどんな学習をしてきて、広島には何をしに行くのかを自分たちの言葉で1〜5年生にしっかり伝えることができました。

みんなで折った鶴も広島に持っていきます。2か所で慰霊祭を行いますので、千羽鶴が2つ、全部で2500羽ほどになりました。

祈りを込めて折った鶴ですので、きちんと捧げてきたいと思います。




今までの学習や広島で学んできたことは28日(金)の人権集会で伝えたいと思いますので、ぜひご参観ください。

2年 かけ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数の、メイン学習!
かけ算の九九を学習しています。
現在は、5・2・3・4の段まで学習が進んでいます。*1
ノートの書き方や学習のリズムにも徐々に慣れてきて、
楽しく九九を学習しています。

かけ算は構成を理解したら、後は・・・唱えるのみ!
繰り返しの学習が重要になってきます。
そこで、毎日の暗唱宿題を10回ずつ出しています。
全て聞いて頂くのは大変だと思いますので、
子供たちが9回自分で学習して、残り1回をテストのような形で
聞いて頂き、サインしてください。
特に、下がり九九が苦手な児童が多いので、特に注意しながら
聞いて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

*1 九九の学習は子供たちが理解しやすいように、
   5・2・3・4・6・7・8・9・1の順番で学習しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 交流給食3・5年
ウリナラ
2/25 交流給食1・4年
2/26 交流給食2・6年
クラブ最終
2/27 卒業お祝い集会
3/2 学年末個人懇談週間
C−NET
作文発表会1・3・5年