TOP

近くの国の文化とふれあう活動

子どもたちは、興味をもって講師の先生の話を聞き、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

近くの国の文化にふれあう活動

11月11日、民族講師の先生に来ていただいて、隣国の韓国・朝鮮の文化を中心に国際理解の授業をしていただきました。あいさつ・遊びやゲーム・民話・楽器(チャンゴ)を使ったリズム打ちなど、1年生〜6年生までの各学年に合わせた楽しい活動を取り入れた内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいスポーツ 「タグラグビー」

画像1 画像1
 寒くなってくるこの時期に運動場では、高学年中心に運動量の多い「タグラグビー」をしています。ラグビーとアメリカンフットボールをミックスしたようなこのスポーツは腰にタグをつけて、トライするときに相手にタグをとられるとストップしてしまいます。
小学生向きに安全性を考慮したスポーツで、子どもたちはタグをつけるとやる気満々になります。「しっぽとり」に似たこのスポーツはこれから学校でどんどん普及していくことでしょう。

保健室掲示

 今月は歯磨き週間があります。
 保健室前の掲示版には、虫歯予防についてのわかりやすい掲示がされています。
 おやつのだらだら食べが虫歯の一番の原因となります。
 おやつは時間と量、内容を考えてたべたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援学生ボランティア

 9月に教育実習生として本校で実習をした2人の大学生は、引き続き本校で子どもたちと関わっていたいということで、学生ボランティアを申し出でくれました。
 子どもたちはもちろん大歓迎です。若い人が学校にきてくれることで、学校も活気づきます。
 すばらしい茨田小学校出身の先輩たちです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 茨田中子ども協議会
2/28 土曜授業 参観・懇談
3/2 委員会活動 清潔検査
清潔検査