TOP

フッ化物塗布 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生のフッ化物塗布がありました。塗布の前に歯科衛生士の先生から歯の大切さや歯が虫歯になるわけや歯の正しい磨き方について指導を受けました。
 虫歯を作らないためにはおやつをだらだら食べないことや夜の歯磨きを丁寧にすることが大事ということがわかりました。
 歯磨き指導では、歯ブラシを使って1本1本歯を丁寧に磨いていきましたが、磨き残しなく全部の歯を磨くことは結構大変でした。
 塗布の前に全員歯科衛生士さんのチェックを受け、「きれいに磨けているよ」と言われていました。
 正しい歯磨きを心がけて虫歯を作らずに育ってほしいです。

ウォークラリー2

大芝生でのお昼の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー

11月5日、鶴見緑地へウォークラリーに行きました。たて割り班で6つのポイントを回り、クイズやゲームをします。1年生から6年生まで協力して回ることができていました。ゴールした後は、班で仲よくお弁当を食べ、大芝生で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆生涯学習ルーム地域支援事業☆

 今日は生涯学習ルームの5名の方が「地域支援事業」として、5年生の家庭科のミシン縫いの支援にきてくださいました。
 普段ならば、慣れないミシンにあたふたするところですが、今日は傍について丁寧に指導してくださったので、子どもたちは予定よりも早くきれいに縫うことができました。
 「上手に縫えたね」と言われて自信もついたようです。
 担任一人では、なかなか充分にできないところをカバーしていたたき、感謝しております。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
 鶴見区には大きな花卉(かき)卸売市場があります。毎年子どもたちに花をプレゼントしてくださるなにわ花市場さんが、3年生に出前授業をしてくださいました。
 花の流通経路や花の使われ方、花のもたらす効果などについて学習した後、何種類もの花を自由に選び、それぞれのグループでイメージしたアレンジメントをしました。
 玄関にはいくつものゴージャスな花が並べられ、見る人を幸せな気分にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 茨田中子ども協議会
2/28 土曜授業 参観・懇談
3/2 委員会活動 清潔検査
清潔検査