TOP

修学旅行に出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/27(火)雲一つない快晴の朝を迎えたこの日、6年生は楽しみにしていた修学旅行に出発しました。明日も晴れが予想されていますので、2日間思い出をたくさん作って帰ってくることでしょう。
 朝の出発式でも元気な声にわくわくした気持ちが伝わってきました。

盲導犬のお話

 盲導犬ユーザーの山本さんと盲導犬のフェリシアが3時間目に来て、3年生にお話をしてくださいました。
 3年生は国語で盲導犬について学習しているところで、山本さんの盲導犬との生活の話を興味をもって聞いていました。山本さんが話している間、おとなしく足元で待っているフェリシアに子どもたちは感心していました。
 最後には少しの時間フェリシアと触れ合うこともでき、元気にじゃれるフェリシアの姿も見ることができました。
 山本さん、フェリシアありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

English Time

毎月最終月曜日の児童朝会で、NSAとして本校5,6年生に英語の指導をしてくださっているDaniel先生と英語を使って遊ぶ活動を行っています。
 今朝は、Halloweenにちなんだじゃんけんゲームをしました。
グーは魔女、チョキはおばけ、パーは猫の真似をしてするじゃんけんです。
 映画の「魔女の宅急便」に黒猫がいたなとか、ほうきにのっていたなとか活動と経験が結び付くとより楽しくなるはずです。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/24(金)に3年生の国語科の授業研究会を行いました。この授業のテーマは「大事な言葉や文はどれかを考え、つなぎ言葉を付け足したり、要らない言葉を削除したりしながら要約する」でした。
 3年生は教科書に線を引きながらキーワードやキーセンテンスを選び、「もの知りカード」に書き出していました。
 教室には区の図書館から貸し出された働く犬の本がたくさん置いてあり、子どもたちはそれらの中から自分の興味を持った犬の本を選んで、教科書以外の仕事を調べていました。
 月曜日は本物の盲導犬がやってきて、いろいろなお話を使っている人から伺います。

3.4年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
3.4年生合同で緑の文化園に遠足に行きました。緑の文化園までの道のりは3、4年生でグループを作って山登りをしました。4年生を中心に3年生の子に声掛けをして、協力している姿がたくさん見られました。緑の文化園に着くとすべり台、ターザンロープ、アスレチックと遊具がたくさんあり、子ども達は時間の限り目一杯遊んでいました。学校に帰ってくると子ども達はヘトヘトで「疲れた!」と言っていましたが、それよりも一人一人の顔が充実感に満ちていました。一人も怪我もなく、無事に帰ってこれてとても良い遠足になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 茨田中子ども協議会
2/28 土曜授業 参観・懇談
3/2 委員会活動 清潔検査
清潔検査