☆12/25(水)〜1/7(火) 冬季休業期間 ☆【学校閉庁日 12/27(金)・12/30(月)〜1/3(金)・1/6(月)】 ☆1/8(水)始業式【2限まで】  ☆1/9(木) 1・2年:中学生チャレンジテスト 3年:実力テスト 国・英・社 ☆1/10(金) 3年:実力テスト 数・理 ☆1/17(金) 避難訓練 ☆1/21(火) 3年私立高校出願 ☆1/24(金) 2年:英語検定 ・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

美術部の活動

 美術部では7月31日、他の中学校と合同で、天王寺公園にスケッチ会・美術館鑑賞会に行ってきました。
 まずはスケッチ会・・暑さに負けず、蚊にも負けず(なんと20か所以上刺されてしまった人も・・)、通天閣や慶沢園の風景など、短時間でしたがそれぞれの「いい景色」をスケッチすることができました。
 大阪市立美術館では、「こども展」という展覧会を開催中で、まずは学芸員さんから、作品について説明を受けました。ウジェール・カリエールの描いた「病気の子ども」の作品をスライドで拡大してみると、こどもの表情や描かれているものにどんなストーリーがあるのか、興味が湧いてきます。アンリ・ルソーの「人形を抱く子ども」もインパクトがありました。他にも実際に、ルノワール、モネ、ピカソなど、こどもをモデルにした様々な作品を観ることができ、参加した美術部のみんなにとって良い経験になったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

8月2日(土)午後3時から淀川区役所で、給食の試食会が行われました。淀川区の6中学校が、それぞれ生徒4人、保護者4人、教職員2人の各10人が参加して、2学期以降導入が検討されている、給食のおかずの試食を行いました。会場には、区長をはじめ区の関係者や、教育委員会の担当者、それに多くのマスコミも参加し、にぎやかに行われました。十数種類の主菜と副菜のサンプルを、少しずつお皿に取り、試食を行います。それぞれをレポートに評価して感想を書きます。レシピは国立循環器センターで作られて、冷たくてもおいしいおかずのメニューだそうです。今までの給食にはないおいしいものもありました。その後、マスコミの取材などもあり、三国中学校の生徒や保護者のみなさんは、自分の考えをしっかりと伝えていました。今後様々な工夫がなされ、給食が生徒たちにとってより良いものになるように努力したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国英語村2

7月30日(木)英語村2日目
 ラジオ体操の後ゲームを楽しみました。明日の発表会に向けて、台本の読み合せをはじめは全体で、次に各グループに分かれて行いました。昨日観たDVD「3匹のこぶた」のストーリーは変えずに、登場人物をネズミや人間やライオンなどに変更して、各グループが特色を出して工夫しました。指人形も完成しこの日の最後には、人形たちの動きも含めて練習しました。明日の発表会が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国英語村1

 昨年に引き続き元気アップが「三国英語村」を7月30日に開村しました。校下、西三国、三国、新高の3小学校から、今回は14名の児童が参加してくれました。来年、再来年に三国中学校の生徒となる5・6年生を対象としています。この日は、西三国小学校校長の丹羽先生、ネイティブスピーカーのエイミーさんの参加もありました。
自己紹介から始まり、体操をしゲームも交えて体も心もほぐして、今回取り組む人形劇のDVD「3匹のこぶた」を観ました。4つのグループに分かれての人形つくりには、全員が黙々と作業を進めました。31日には台本(もちろん英語のセリフ)読みや練習の予定です。そして8月1日には、各グループが人形劇の発表となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校元気アックサマーセミナー

大阪で記録的暑さとなった7月25日(金)元気アップ主催のファッションセミナーが開催されました。これは三国中学校の元気アップ事業で昨年度から行われているサマーセミナーの1つです。今年は、美術部員を中心に21人が参加し、校区にある大阪文化服装学院で行われました。葉っぱを1枚用いて、そこからスカートのデザインを生み出すという作業を行いました。学院の先生方や3年生4年生の在学生の皆さんからのアドバイスを頂き、楽しいながらも真剣な時間はあっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校評価

教育方針

学校協議会

学校便り