100までのかず【1年2組】 1/27
100までの数を学んだ子どもたちに、2学期初めに集めていた『ひまわりの種』を数えてもらうことにしました。その当時は数が多すぎてしっかりと数えることができませんでした。今回は、1人1人に100個のマスが描かれたプリントを配布し種を数えてもらえました。写真のようにていねいに数えていきます。結果は…
なんと1686粒 もありました。たった1つのひまわりから、これほど多くの種ができることに子どもたちは驚いていました。算数科の学習の一環ですが、生活科としても学習を深めることができました。 理科「電磁石の働き」 【5年生】2/4初めて教材を渡された日から、完成を楽しみに制作に没頭していた子どもたち。 先生の説明を聞きながら、難しいところがあると友だちと相談や教えあいながら、 本日完成させることができました。 完成したロボットに乾電池を入れる時、 「動くかなぁ」と、緊張した表情を見せていました。 無事、ロボットが動いた子は、そのまま遊び、 うまく動かなかったロボットはもう一度、どこがよくないのか点検を行いました。 結果、全員のロボットが無事完成しました。 お家で完成されたロボットをご覧ください。 そして、一緒に動かしてみてください。 スキー遠足【六年】1/29帰りのバスは、みんなぐっすり寝ていました。 理科特別授業【5年生】1/28教えていただきました。 また、電磁力を使って、コイルを回転させたり、向き変えてみたり、 実験しながら学習することが出来ました。 社会見学(大阪くらしの今昔館・キッズプラザ大阪)【3年】1/28
今日は天神橋筋六丁目にある「大阪くらしの今昔館」と、扇町にある「キッズプラザ」に社会見学に行きました。
「大阪くらしの今昔館」の「なにわ町家の歳時記」では江戸時代の大阪の町並みを実物大で復元されているので、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わいながら、昔の道具や生活を間近で感じることができました。 また、「キッズプラザ大阪」ではグループごとに行動し、さまざまな展示や体験活動を通して、科学や自然、文化などを学習することができました。 その中でも、「わいわいスタジオ」のコーナーでは、ニュース番組のキャスターやリポーター・カメラや音楽を操作する技術の役などを体験することができ、緊張した表情で真剣に取り組んでいました。 このような活動を通して、昔の生活についての知識を深めたり、新しい発見や感動に出会えたりすることができました。 |
|