TOP

修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(木)〜17日(金)に6年生は志摩・鳥羽方面に修学旅行に行ってきました。
秋晴れの本当に素晴らしい天候に恵まれ、子どもたちは2日間を満喫しました。

何枚かの写真で雰囲気を感じてください!

上から
パルケエスパーニャに到着!どこに行く?の相談かな
乗り物はすべてフリーパス!でも、得手不得手が・・・
宿に着いたときにはすっかり暗くなっていました。

修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行報告です。

写真で雰囲気を楽しんでください。

上から

豪華な夕食です。
こんな感じでずら〜っと並んで味わいました。
朝ごはんもこんなにたっぷり!完食の子どもたちもいっぱいいました。

修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと1つ修学旅行報告です!

上から
2日目は鳥羽水族館に入りました。
生き物体験教室で、ウニやヤドカリの秘密などを知りました。30分があっという間に終わってしまいました。
水族館の中もほとんどがグループ行動。自分たちで行動計画を立てて、イルカやアシカショーなども見ました。お昼ご飯は2日間ともミルクーポンを持ち、自分たちで好きな時間帯に好きなものを食べました。

あっという間に楽しい2日間は終わってしまいました。

6年生の子どもたちはおうちでいっぱいお話をしてくれましたか?





2年 電車のマナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は今日(15日)、地下鉄のマナー教室の出前授業を受けました。
本当は遠足の前にしたかったのですが、日程が合わず、本日の開催となりました。

先日ののりもの体験の後でもあり、どの子もとても意欲的に話を聞き、とても楽しんで電車や電車のマナーについて学ぶことができました。


子どもたちが駅長さんにあてた手紙の一部を紹介します。

えき長さんへ

◆ち下てつのマナー教室に来てくれて、ありがとうございました。
 ち下てつのえきが123えきあるなんて、はじめてしりました。
 せんろをつくるときにふくうしているのがよくわかりました。
 これからは電車のマナーをまもろうと思います。
 プレゼントありがとうございます。


◆ち下てつマナー教室に来てくださって、ありがとうございました。
 でん車の1りょうのおもさが35トンと聞いてびっくりしました。
 ち下てつのえきが123えきあるのをはじめて知りました。
 でん車のじそくは70キロで、なんでそんなにおそいのかなと思いました。
 たくさんのおみやげをくださってありがとうございます。


◆ち下てつマナー教室に来てくださってありがとうございます。
 わたしはち下てつにあんまりのっていませんでした。
 けど、きょうでん車のかぞえかたやち下てつのえきは123えきあるのや、
 さいこうスピードは70キロメートルはしれるとか、
 いろいろなことを今日いっぱい教えてもらったので、
 こんどからじぶんできっぷを買って、じぶんでかいさつをとおります。

日本人の電車のマナーのよさは海外の人からも讃嘆されています。
これからも、誇れる日本人でありますように!

2年遠足 キッズプラザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うわぁ、緊張する〜!」
朝から2年生の遠足はいつもとはちょっと違った緊張感がありました。
帰りはグループで学校まで帰ってくるという「のりもの探検」付の遠足だったからです。

それでもキッズプラザに着いたときには、それをすっかり忘れ、管内の遊びや創作を存分に楽しんでいました。
芝生の上でのお弁当もみんなとても幸せそうに食べていました。

そしていよいよ緊張のグループ旅!
駅で電車賃120円を一人ずつ受け取り、スタート。
担任が想像していた以上にしっかりとグループ行動ができたようで、どの子も笑顔で学校にたどり着きました。
一回りも二回りも大きくなったような子どもたちでした。(^^)


◆子どもたちの日記を紹介します。

 今日、キッズプラザ大阪に行きました。まえから行きたかったので、とてもたのしみにしていました。創作工房で工作したり、じゃぶじゃぶポンプでたるに水をたくさんためたり、つりばしをわったたり、シャボン玉の中に入ったりしました。たのしかったです。

 遠足でキッズプラザ大阪行きました。いっぱいあそびました。でも、たまにはぐれました。帰りはのりものたんけんでした。先生にお金をもらってきっぷを買いました。でん車の中でとちゅうでまちがっておりないか心ぱいでした。学校に帰ったらみんながそろうのをまっていました。のりものたんけんもキッズプラザ大阪もたのしかったです。

 今日は遠足でキッズプラザに行きました。ほねガシャやすべり台をしました。いちばんおもしろかったのは、すべり台でした。ぐねぐねしていて、スピードが出るのが楽しかったです。帰りにのりものたんけんがありました。みんながぶじにかえってこれてよかったです。また、行きたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 CーNET6年
区なかよし卒業生をおくる会(中道小)
2/26 児童集会
クラブ活動(今年度最終)
2/28 土曜授業
3/2 元気チェック
3/3 卒業を祝う会/茶話会