大和田幼稚園交流会(その1)
10月28日(火)に大和田幼稚園へ行ってきました。
年中さんと一緒に遊びます。 1体1で園児さんとペアを作り、 園児さんと一緒に遊びました。 といっても、4年生ですので、 小さい子の面倒をみる体験をする、これが目的です。 いろいろな子がいる中で、それぞれがその子に合わせた動きを 自分で考えてしなければならないのです。 これがなかなか大変なようでした。 時間を前半と後半に分け、 前半は、1組遊戯室、2組園庭で遊びます。 後半はその逆です。 遊戯室では、ブロック遊びや、なわとびなどをしました。 園庭では、砂場遊び、おにごっこ、鉄棒などをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大和田幼稚園交流会(その2)
園庭では、園児さんたちが自由に動き回り、
自動的に鬼ごっこのように追いかけます。 小学校で普段鬼ごっこしても元気いっぱいのはずなんですが、 今回は帰るときに「疲れた…」という声が聞かれました。 これは体力の問題ではなく、 面倒をみることの責任感からくる気疲れのようでした。 本人たちが自覚しているかどうかは分かりませんが、 いい体験ができたなぁ、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大和田幼稚園交流会(その3)
最後には全員遊戯室に入り、ペアでダンスをしました。
音楽に合わせて歩き、両手でタッチしたり、 背中合わせで座ったり、楽しいダンスができました。 園児さんとの身長差を考え、うまく合わせて踊りました。 帰りにはみんなで見送ってもらいました。 その時にペアだった子を見つけて、 さよならのタッチをしていました。 帰校後、子どもたちから自発的にお手紙を書きたいと申し出があり、 それぞれペアだった子にお手紙を書くことにしました。 驚いたことに、幼稚園からもお手紙が届きました。 お互いに、本当にいい交流会となったんだなぁと、感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 淀中クラブ見学会 その4
淀中見学会から帰ってきた子ども達は、
「中学校楽しみ」「○○クラブに入る〜」「めっちゃ楽しかったー」「2つで迷ってる」 と、少しずつ中学校進学に対する見通しをつけることができてきた様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その2
ホテルを出て、鳥羽水族館に向かいました。
鳥羽水族館では、たくさんの魚やアシカショーを観たり、お土産を買いました。 昼食をとったあとは、夫婦岩を見に行って、学校へ戻りました。 帰りのバスでは、林間の時と同様、みんなおやすみモードでした。 今回の修学旅行は、修学旅行実行委員を募集し、子ども達自らで企画したり、 修学旅行を進行していきました。 子ども達の成長に、私たちも驚かされました。 運動会に引き続き、修学旅行でも友だちとの絆も深まったことと思います。 この思い出を糧に、これからも何事にも主体的に自分達で取り組んでいってほしいと思います。 卒業まで、残り少なくなってきました。 これからもどんどん思い出を作っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|