ユネスコ 世界寺子屋運動 2月26日(木)![]() ![]() 書き損じハガキが280枚 切手が18枚 集めることができました。 ご協力ありがとうございました。 一人一人の小さな気持ちで、 学校に行くことができない 世界の友だちを2人、1年間学校で学習することができる 力になりました。 日本の子どもたちは、当たり前のように学校に行くことができていますが、 世界では当たり前ではないという 現実を知るとても良い機会になると 考えています。 晴寿会の方々との交流 1年 2月25日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、晴寿会の方々から昔の校区や学校の様子等を交えながら お話していただきました。 次に、〇×ゲームやビンゴ大会を晴寿会の方と一年生が 一緒のチームになって行いました。 最後に、1年生から歌とお礼の言葉、 メッセージカードのプレゼントをしました。 和気藹々(わきあいあい)とした、 楽しい会になりました。 フッ化物塗布 4年 2月24日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、歯科衛生士さんから、虫歯ができる仕組みや 虫歯の予防法を学習しました。 虫歯の予防として大事なのは、 1.歯の磨き方 2.おやつの食べ方 この2つについてよく理解できました。 歯科衛生士さんの授業の後に、 フッ化物塗布を行いました。 これからも歯を大切に過ごしてほしいです。 地域パトロールの方へのお礼の会 2月23日(月)大なわ大会の結果発表 2月23日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 結果は、 1位 3−3 378回 2位 6−2 340回 3位 6−1 301回 4位 5−3 288回 5位 6−3 270回 でした。 今回の大なわ大会に取り組んだクラスでの協力を大切にして あと少しの3学期、良い思い出を一つでも多く作ってほしいです。 |
|