HP上部に「学用品について」というタブを追加しました。各学年で必要なノート等の持ち物について載せております。ご活用ください。
TOP

百人一首大会(2月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目、4・5・6年生は卒業記念百人一首大会を行いました。
4・5年生の児童会を中心に準備をすすめ、たてわり班のチームで対戦しました。
6年生の中には、一人で50枚の札をとる子どももいて、初めて参加をした4年生はとても驚いていました。
来年は、私もたくさんとりたいと意気込んでいました。

3年盲導犬について知ろう(1月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
盲導犬ユーザーである山本美恵子さんを講師にお招きし、
日々の生活の様子などを詳しくお話しいただきました。
授業参観の時間ということもあり、保護者の方の参加もありました。
子どもたちは興味を持って静かに話を聞いたり、数字を読み上げる電卓に
驚いたりしていました。

4年社会見学(1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生最後の社会見学に行きました。
最初に、大阪市中央卸売市場に行き、果物のせりを見学させてもらいました。
子どもたちは、市場(しじょう)で値段を決めることを知り、とても驚いた様子でした。
その後、淀屋橋へ移動し、緒方洪庵が創設した適塾や、中央公会堂の外観を見学しました。子どもたちは、寒い中でしたが、怪我もなく元気に見学を終えることができました。

2年歯みがき指導(11月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
虫歯の元になる歯垢を赤い薬で染めた後、完璧にとろうと一生懸命に歯を磨きました。歯垢を全部とるのは結構大変で、毎日の歯磨きが大切だと実感したようです。

1年栄養指導(11月5日)

画像1 画像1
栄養士の先生をゲストティーチャーに招き、栄養指導を行いました。
給食のできる様子をビデオで観て、釜や木櫂(かき混ぜ棒)の大きさにおどろきの声をあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28