「明るく」「正しく」「たくましく」

運動会 5年 棒引き

5年生は、棒引きをしました。
力いっぱい、チームで力を合わせて引っ張りました。2回戦目では、自分たちのチームの勝敗がついたら、ほかのチームへ応援で引っ張る方法で試合をしました。なかなか決着のつかないチームは、体力勝負になりました。最後まで、あきらめずそれぞれがやり切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 4年 台風の目

 4年生は、「台風の目」をしました。
 四人で息を合わせて行動しなければなりません。練習では、走る速さが違って棒をなかなかうまく動かせなかったり、四人合わせて一緒に運んでいる棒を跳ぶことが難しかったりと、大変でした。本番では、つまづくこともありましたが、最後までやりきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 3年 綱引き

 3年生は、「綱引き」をしました。
 力いっぱい、引っ張り合いました。力の差がほとんどなかったので、勝敗が決まるまで時間がかかりました。赤組がリードしはじめ、引っ張れば引っ張るほど、子どもたちの観客席にまで入り込んでいきました。見ていた子たちも、応援しつつ間をあけて進められるようにしてくれました。勝敗は、赤組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年 大玉ころがし

 2年生は、「大玉ころがし」を行いました。自分の体よりも大きな大玉を転がします。子どもたちにとっては前が見えないので、それぞれの感覚で前へ玉を送らないといけません。手の指先を下にして大玉を転がします。間違えて、指を上にして押すように転がすと、ボールにのって自分も転がってしまい危険です。それぞれ、めいいっぱい走りながら、大玉ころがしにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 1年 玉入れ

初めての運動会の団体競技は、玉入れ。
高いポールの上の籠をめがけて、何回も何回も投げ入れました。練習では、赤が勝ったり、白が勝ったりとしていましたが、本番の結果は、白組がわずかの差で勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事等
3/2 PTA登下校見守り6年1組
3/3 PTA登下校見守り6年2組
社会見学4年(給)(毛馬水門)
3/4 PTA登下校見守り6年3組
読み語りの会
3/5 PTA登下校見守り6年4組
卒業を祝う会
3/6 PTA登下校見守り5年1組
茶話会6年
社会見学4年予備