6年 社会見学 (1)
12月5日、6年生は、社会見学で、谷町四丁目にある「大阪歴史博物館」に行きました。
エレベーターで10階へ。 そこには、奈良時代の難波宮の大極殿が復元されています。 朱塗りの円柱と整列した官人たち。古代の世界へタイムスリップしたようでした。 窓からは、眼下に大阪の街が広がっています。 不思議な空間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おいもパーティー」(2)
3時間目は、いよいよ「おいもパーティー」。
1年生が会場に入ってきました。 2年生は、緊張した面持ち。でも、何だか、とてもうれしそう。 司会の子どもたちが、しっかりとした声で会をすすめました。 「はじめのことば」に続いて「おいもクイズ」。 サツマイモについて、いろいろな三択クイズが出されました。 ・サツマイモの はっぱの かたちは どれ? ・サツマイモの はっぱを たべる むしは どれ? ・サツマイモは なにを うえる? ・サツマイモの ○○は どのように うえる? ・サツマイモは どのように なる? など。 「おいもはかせ」になれたかな? 続いて「おいもじゃんけん」。「おーいも、おいも、じゃんけんぽん!」と元気いっぱい。3つのポーズもかわいかったね。 そのあと、1年生と一緒に歌を歌ったり、劇をして見せたり。 みんな、とても楽しそうでしたね。 最後に、みんなで、スイートポテトを食べました。 「おいもパーティー」で驚いたのは、2年生が自分が言う言葉を全部覚えていて、しっかりとした声で、堂々と話をしていたことです。すばらしいことです。みんな、よくがんばりましたね。 (「おいもパーティーには、保護者の方々のたくさんのお力をいただきました。ありがとうございました。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おいもパーティー」(1)
12月3日(水)、2年生は、1年生を招待して、「おいもパーティー」を開きました。
1時間目から準備をしました。 まず、収穫したサツマイモを使って、スイートポテトをつくりました。 ふかしたサツマイモをつぶして牛乳や砂糖を加えてできたスイートポテトをラップにていねいにのせ、包みます。最後はモールでとじてできあがり。 1年生は、喜んでくれるかな。そんなことを思いながら、みんながんばっていたのでしょう。 保護者の方々にもお手伝いいただき、準備完了。 いよいよ3時間目は「おいもパーティー」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 異学年交流(作品の鑑賞 1年生と6年生)
1年生と6年生が、作品展の鑑賞を一緒に行いました。
6年生は、まず、ペアの1年生の作品のところへ行き、「ここのところ、すごいね!」「よくがんばったね。」と優しい口調で声かけをしていました。 また、6年生のコーナーでは、一つ一つ、ていねいに説明をしていました。 2年生から5年生までの作品も一緒に、ゆっくりと見て回っていました。6年生が、終始1年生の目の高さまでかがんで話しかけたり、手をつないで、見たいところを尋ねたり、とてもあたたかい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展 開催中です。
11月20日(木)より11月22日(土)まで、作品展を開催しています。
・場所 講 堂 ・時間 20日(木)、21日(金) : 9時〜16時30分 22日(土) : 9時〜12時30分 ![]() ![]() |