イングリッシュデー 高学年 その2
ステーションP:「シガ」
エジプトの3目並べです。1回につき、前後(go/back)・左右(left/right)ななめ(cross)のいずれかに1目だけ動かすことができます。3つのキャップを先に、縦・横・ななめに並べた人の勝ちです。真剣にマス目を見つめていました。 ステーションQ:「IDスイッチ」 自分の名前と好きなものを1つ書いた名刺を作り、自己紹介の方法を知ります。 “Hello.My name is Bob.I like cake.ID switch!(High touch)” “Here you are.”“Thank you.” 名刺を交換して、交換した相手になって次の人に自己紹介していきます。楽しみながら会話をくり返していました。 ステーションR:「ミッシングゲーム」 10個の文房具の英語を知ります。そのうち、1つが隠され、“What’s missing?”と尋ねられたら、どの文房具を隠したのかを当てるというゲームをしました。見本では、ツアーガイドの先生がチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュデー 高学年 その1
ステーションM:「風船回し」
4人が1〜4とかかれた四角の枠の中に入り、指定されたキーワード(果物・色・数字・野菜・スポーツなど)の英語を言いながら、風船を落とさないように回すゲームです。かなり盛り上がっていました。 ステーションN:「アボリジアニアート」 オーストラリアの昔からある絵柄で、今回は、綿棒の先に絵具を付けて、点描で仕上げました。 ステーションO:「道案内」 “Go straight.”“Go back.”“Turn right.”“Turn left.”“Stop.”などの英語を知り、目隠しをしてしっぽを持った相手を、道案内の英語を使って、動物の絵の所までうまく誘導しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュデー 中学年 その2
ステーションJ:「ボードゲーム(すごろく)」
出たさいころの目をボランティアに伝え、問題に正解したら、そのマス目分コマを進めます。問題は、次の6種類でした。 (1)“How are you?” (2)“What’s your name?” (3)“What color?” (4)“Do you like apples?” (5)“What number?” (6)“What day is it today?”/“How is the weather today?” ステーションK:「ジェスチャーゲーム」 スポーツの英語を知り、4〜5人のグループで、チーム対抗で伝言ゲームをしました。 ステーションL:「ビンゴ」 1〜20の英語を知り、16個(4×4)のマスに好きな数字をかいた後、児童が数字のカードを引き、全員からの“What’s number?”の問いかけに、“It’s fifteen.”などとカードをよみ、みんなは、ビンゴカードにチェック。何個ビンゴができたか競いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュデー 中学年 その1
ステーションG:「しっぽとり」
水の生き物の英語を知り、一人1枚生き物カードを持ちました。川に見立てた場所を、ワニにしっぽを取られないように渡ります。“crocodile crocodile,who can pass?”と聞くと、ワニが“Hippo can pass.”のように、1つだけ安全に川を渡る生き物が伝えられます。それ以外のカードを持った人は、“3,2,1 GO!”でしっぽを取られないように、工夫して川を渡りました。 ステーションH:「トーテムポール」 イラストの8この生き物とその意味を知り、その中から、好きな生き物を3つ選んで、色を塗り、カナダの文化であるトーテムポールを作りました。 ステーションI:「パズル(動物)」 動物の英語を知り、動物が4つに分けられたパズルピースを一人1つ持ち、“What’s this?”と自分のピースを指さしながら相手に聞きます。相手は、その絵の動物を答え、同じ動物のピースを持っていたら集まって、パズルを完成させていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イングリッシュデー 低学年 その2
ステーションD:「カルタ」
野菜の英語を知り、“What’s this?”“It’s carrot.”などのやり取りをしてカードを取っていきました。 ステーションE:「インザリバー」 川に見立てた1本のテープの左右に立ち、“in the river”“on the land”の声に合わせて、左右に動くゲームをしました。 ステーションF:「メモリーゲーム」 色の英語を知り、「うずまきじゃんけん」の要領で2グループが机の両端に並び、机上の色カードを端から指さして順に言いながら進んでいき、2人が出会ったところでじゃんけんをするゲームをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |