創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

防犯研修会を行いました

先日の不審者対応避難訓練と関連して、教職員を対象とした防犯研修会を行いました。

不審者対応避難訓練は、子ども達を不審者から守り、安全確保を行うことに主眼をおいています。

一方、今回の防犯研修会は教職員が不審者とどのように対応・対峙していくかに主眼をおいて、実際に不審者役に動いてもらうロールプレイング形式で行いました。

教室に侵入しようとする不審者に声をかけ、子ども達の安全を確保すると共に、不審者の侵入を同学年の教職員に伝える第1ステップ。

同学年の教職員が職員室に不審者の侵入を知らせ、全校に子ども達の安全確保と不審者対応の体制をとる放送をかける第2ステップ。

複数の教職員が警察到着まで不審者を子ども達から遠ざけ、対峙する第3ステップと、順を追って行いました。

研修会の最後は、職員室に集まって全員で反省会をもち、子ども達の安全と共に、教職員自身の安全と連携について意見交流を行いました。
                        (教務)                  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ卒業式の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2



卒業式の練習が始まりました。

まだ、寒い寒い講堂の前に、6年生が着席するだけのパイプいす。
先生の声が静かに響きます。


「呼びかけ」が始まると、いよいよ巣立ちが近づいてきたことを感じます。  

                                  (学校長)

開演の準備も着々と 〜5年生 音楽会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
5年生が総出で、音楽会の会場設営を行っていました。


足元の悪い中ではありますが、ぜひご来校いただきますようよろしくお願いいたします。


                                  (学校長)

木曜日の朝は児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
冷たい雨が降り続いています。

木曜日の朝は児童集会。
今日は、講堂で「音楽クラブ」の発表です。

リコーダーで「島唄」、「千と千尋のテーマ」
楽器を持ち替え、「ジャンバラヤ」

朝からきれいな演奏が鳴り響き、大きな拍手を受けていました。


                                 (学校長)

動きがちがいます 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
6年生の体育の授業「サッカー」です。

3クラス合同の対抗戦。
男子も女子も負けていません。

さすが、6年生、高学年の貫録です。
随所に、「おっ、サッカー!!」と思わせる動きが盛り込まれていました。


                                 (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/4 分団会・集団下校
3/5 卒業をお祝いする会     卒業茶話会