創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

水曜日の朝は「読書タイム」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週、水曜日の朝は「読書タイム」
それぞれの教室で、静かに本を読んでいます。


今日の読み聞かせは、5年生。
「えほんばたけ」の人たちのお話しにしっかり耳を傾けていました。


「えほんばたけ」のみなさん、毎週本当にありがとうございます。


                               (学校長)




水曜日の朝は「読書タイム」2

画像1 画像1 画像2 画像2
-

水曜日の朝は「読書タイム」3

画像1 画像1
「読書タイム」の2年生。
   全員が静かに取り組んでいました。

●国語の教科書を読んでいるクラスも…(小さくてすみません)

               (学校長)

「いきいき」活動利用時間の延長について

画像1 画像1


東淀川区は、
一部の小学校を除き、「大阪市教育振興公社」が『いきいき放課後事業』の運営・管理業務を行ってます。

振興公社は、
従来午後6時までの預かり時間を午後7時に延長することを検討中です。


ただし、
延長するには次の条件を満たすことが必要です。

   ●一人年額77,000円(7,000円の11回払い)の自己負担

   ●10名以上の年間契約希望者       



    【申込期間】  平成26年12月1日(月)〜19日(金)
           
    【申込場所】  いきいき教室


●詳しくは、「いきいき」から配布されたプリントをお読みください。また、質問やお問い合わせは直接「いきいき」へお願いします。
     
        TEL 06−6253−6217     


                                 (学校長)



「算数」と「数学」は違うのかな? 〜校種間連携〜

画像1 画像1
画像2 画像2

25日(火)、
5年生の算数の授業に、東淀中学校の数学の先生が見学に来られました。


これは、小中連携の一環の『校種間連携』
新しく赴任された先生が、自分の勤務先とは異なる校種の学校に行って(小学校なら中学校、中学校なら小学校)勉強することです。


中学校とは異なり、
導入の説明にゆっくりと時間をかけ、みんなに考える機会をたっぷり与える小学校の算数の授業のあり方に感心していました。


                                (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/4 分団会・集団下校
3/5 卒業をお祝いする会     卒業茶話会