入学説明会ありがとうございました。新1年生向け事務手続き日は、2月13、14日16時〜17時となっております。それまでに口座開設など各種手続きをお願いいたします。ご質問などはこちらへTEL06-6685-8085 2月6日は5時間目終了後、7日は給食後の下校となります。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
6年生 出前授業
なわとび大会(3)
なわとび大会(2)
なわとび大会 (1)
6年生 薬の正しい使い方講座
あいさつ週間
4年生 出前授業(水道教室)
3学期 始業式
あけましておめでとうございます
2学期ありがとうございました
2学期 終業式
作品展
1年生 作品
2年生 作品
3年生 作品
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
運動会 6年(1)
小学校生活最後の6年生の運動会。プログラム最後の「HRB48〜つなげる ひろげる〜」では、一人、二人、三人とペアになる人数が変わっても一人ひとりが集中して取り組んでいるので見る人にとっても非常にきれいに見えました。特に、運動会前の練習でも集中力が増し、6年の児童に自信がついてきました。
運動会 5年
5年生の「南中ソーラン」も相当の練習量を積み重ね、本番にいどみました。練習が実り、あせることなく落ち着いた雰囲気の中で全員が1つになって頑張りました。また、「竹取物語」では、棒を引っ張る競技ですが、引っ張って勝つと他の仲間の棒を引きに行きます。赤・白それぞれ応援にいき、チームワークばつぐんでした。
運動会 4年
4年生の「台風55号(5ー5ーGO!!)」では、4人のチームワークが大切です。外側になった児童は、大きく回りながら走らなければならないので、少し疲れたかな?
「GUTS!!」では、1ヶ月の相当な練習があり、動きも激しくどうかなと思っていましたが、運動会当日の本番では、全員が集中し早い動きにしっかりと対応していました。
運動会 3年
3年生「山あり谷あり突っ走れ」では、いろいろな障害物があり、その中を通って行くのが難しそうでした。また、「鳴子ーDANDAN心魅かれていくー」では、練習量が多く、練習ではみんな失敗していましたが、運動会当日完璧な演技で心魅かれました。
運動会 2年
2年生は、昨年の経験を生かしながら「大玉ころりん」「ファイトでつながる!!わ!!」など元気にみんなで協力して頑張っていました。
10 / 16 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
25 | 昨日:38
今年度:10790
総数:142819
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2015年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
3/2
5・6年勤労生産・奉仕活動
3/3
5・6年勤労生産・奉仕活動
運営・委員会活動
3/4
5・6年勤労生産・奉仕活動
代表委員会活動
3/5
5・6年勤労生産・奉仕活動
6年茶話会
3/6
5・6年勤労生産・奉仕活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区役所
近隣小中学校
新北島小学校
新北島中学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成25年度 学校関係者評価報告書
学校だより
学校だより 2月号
学校だより 1月号
学校だより12月号
学校だより11月号
学校だより10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
運営に関する計画
平成26年度 運営に関する計画
全国学力・学習情況調査
平成26年度 全国学力・学習状況調査結果
いじめ防止に関する取り組み
いじめ防止対策
学校協議会
第3回学校協議会開催のお知らせ
第2回学校協議会報告
携帯サイト