手洗い(てあらい)・うがいをしっかりしよう

英語公開授業発表に向けて

 2月9日(月)放課後、『むくのき学園』では月に1回、放課後の時間帯に、教員が「フォニックス研修」という、英語音声指導の校内研修会を実施しています。
 今日は、小学校英語教育重点校アドバイザーの先生と、各学年別の指導打ち合わせを行いました。本学園では、来る2月17日(火)、大阪市教育委員会 平成26年度「英語イノベーション事業」小中学校英語教育重点校として、教職員を対象とした学校公開・研究協議会(ご案内はこちらをクリック)を実施します。当日は、1年生から7年生までが英語教育の取組みや授業を公開します。 
   【写真は、本学園での英語教育と今日の指導打合わせの様子です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「きまりを創ること」「きまりを守ること」 ≪生徒集会≫

画像1 画像1
 2月9日(月)、『むくのき学園』では、月曜日始業前に中学生全員が集うことを、小中一貫校となる前から「全校朝礼」「全校集会」と言わず、≪生徒集会≫と言っています。生徒会の役員・執行委員会の皆さんが準備をし、集会運営の主体は、他の学園・学年行事活動などと同様、生徒に委ねられているからです。
 先日の「新入生保護者説明会」では、新1年生・新7年生の児童生徒や保護者の方々に、学習面・生活面のお話をしました。さらに、すばらしい学園づくりをするためには、主役である生徒にとって必要なルールを、生徒たちで協議し、新たな「きまりを創ること」、みんなで「きまりを守ること」が必要と思います。 

豊富な経験をとおしてのキャリア教育講話

 2月7日(土)、今日の土曜授業のテーマはキャリア教育。通常授業や「生き方」を見つめる取組みとして、学年によっては、ご講話などもいただきました。
 5・6年生は、本校の卒業生から「世界の中でのわたしたちを考えよう」といった内容のお話をしていただきました。児童たちは、改めて世界とのつながりを意識し、これから自分たちにできることなどに、思いをはせたようでした。また、7・8年生は、太陽工業株式会社の方をお招きし「働くとは」という演題でご教示していただきました。「強みを伸ばす」「知恵の獲得」「感謝することで運をつかむ」など、グローバル社会で活躍する方から、たくさんの示唆を受けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

「新入生保護者説明会」実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日(土)午前10時から、新入生保護者説明会(新1年生・新7年生対象)を実施しました。体育館での全体説明会の後、学年別の説明会を行いました。
 全体説明会では、『むくのき学園』の概要や集団登校などきまりに関すること、事務手続きなどについて説明いたしました。その後、学年別説明会では、入学までの準備物についての連絡や生活面、学校給食に関することなどをお話させていただいた後、物品購入や標準服の採寸なども済ませいただきました。

「大阪くらしの今昔館」で校外学習をしました ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月6日(金)午前、3年生は社会科で調べ学習してきた、暮らしの必需品の現物が展示してある北区の「大阪くらしの今昔館」で、校外学習をしました。
 館内9階では、ワークシート「見つけよう!むかしの道具」に載っているへっつい【写真中】や藁いずみ、手桶などの道具を、班員が協力して見つけ、持参したiPadで写真を撮りました。児童たちは江戸時代へタイムスリップした「なにわの町家」を探訪し、当時、天下の台所として賑わいを見せていた大坂の町並みを散策しました。 さらに、8階では、明治から昭和に至る町の表情や、暮らしぶりを模型で再現したミュージアム、「モダン大阪パノラマ遊覧」を見学しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学園だより

小中一貫校関係

学校給食関係

運営に関する計画

保健室より

事務管理室より

進路関係

PTA ・地域関係