創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

木曜の朝は児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
木曜日の朝は児童集会。
今朝は体育館で、「ダンスクラブ」の発表です。


体育館の照明が落とされ、ライトに浮かび上がる部員たち。
ステージ上で次々に繰り出される見事なダンス、躍動する姿に大きな拍手が沸き起こっていました。

見ごたえがありました。「すごい!!」
                           
                                 (学校長)


「学校アンケート」についてのお詫び

画像1 画像1
 
 
先日、保護者の皆さんにお願する「学校アンケート」を封筒に入れて配布いたしましたが、一部のクラスでは間違って「児童用アンケート」もいれてしまったようです。


「児童用アンケート」はすべて学校でとらせていただきますので、
もし、まだ提出されていなければ、「児童用アンケート」はご面倒ですが廃棄していただきますようよろしくお願いいたします。

また、提出していただいた封筒に中に、「児童用アンケート」が入っていた場合には、責任をもって処分させていただきます。


お手数をおかけし、本当に申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。



                                  (学校長)

今日は、5・6年生の「耐寒かけ足大会」です

画像1 画像1
 
 
 
心配していた天候の崩れもなさそうな空模様。


今日は、5・6年生の「耐寒かけ足大会」を実施します。
ぜひ、淀川河川敷まで足をお運びいただき、子ども達の頑張りに熱い声援を送ってあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。



スタート時間は、
   ●5年生 … 10時15分   ●6年生 … 10時20分 です。


ただし、学校を出発する9時50分の時点で、雨が降り出すことがあれば急きょ延期の可能性もあることをご了承ください。
    (その際には、このHPやはなまるメールでお知らせします)


                                 (学校長)
 

わくわくスタート1 〜幼小交流〜

今日の2時間目に、豊里幼稚園、豊里第一保育所、豊里第二保育所の子たちを迎えて幼小交流「わくわくスタート」を行いました。

1年生が1月から準備をし、幼稚園、保育園の子たちにゲームを楽しんでもらいました。

学校の中では一番下の学年の1年生ですが、今日はしっかりとしたお兄さんお姉さんとして、はじめやおわりのことばを言ったりゲームの説明や進行をしたりしていました。

しっかりと自覚して年下の子たちに接していた1年生を見て、この1年間の子ども達の成長を実感しました。4月からは2年生として新しい1年生の良いお手本になってくれることでしょう。          (教務)

-------------------------------------------------------------
(1枚目)はじめのことば
(2枚目)うちわで動く車
(3枚目)紙皿フライパン返し
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスタート2 〜幼小交流〜

(1枚目)とんとんずもう
(2枚目)パズルにチャレンジ
(3枚目)さかなつり
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 分団会・集団下校
3/5 卒業をお祝いする会     卒業茶話会