給食風景 (1月14日)
今日の給食メニューは
・ミートボールと野菜のケチャップ煮 ・ツナとキャベツのソテー ・リンゴのクラフティー ・黒糖パン ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 ミートボールやツナ&キャベツをパンにはさんだり、パンをケチャップスープに浸して食べたりと、子ども達はそれぞれ様々なおいしい食べ方で食べていました。 リンゴのクラフティーは、卵・クリーム・砂糖の入った洋風焼き菓子で、甘くてとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期の発育測定 (1月14日)
今日から3学期の発育測定です。
今日は5・6年生、明日は3・4年生、明後日は1・2年生で、身長と体重の2測定です。 測定前には保健室の先生から、風邪やインフルエンザを防ぐために「うまくきたえて」の言葉を教えていただきました。 う … うがいをする ま … マスクをつける く … 空気の入れ替えをする(換気) き … 規則正しい生活リズムを保つ た … 体力をつける(運動をする) え … 栄養バランスのよい食事をとる て … 手洗いを忘れずに しっかりと守って、風邪・インフルエンザにかからないようにしてください。 6年生は豊新小学校での最後の発育測定です。 さて、皆さんは1年生の入学時からどれだけ大きくなったのでしょうか? ぜひとも、1年生のときの記録と比べてみてください。 ここまで大きく立派に育ったのもお家の人のおかげですね。感謝の気持ちを持ってくださいね。 (写真は5年生の測定時のものです) ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工で凧作り (1月14日)
1年生の図工の新しい題材は「凧」でした。
白いビニル製のもので、今日はマジックを使って思い思いのデザインを描いていました。 やはり、一番人気は妖怪ウォッチシリーズでした。 見本も見ずにすらすらと描いていました。 他にもかわいらしいイラストや、凧なので「タコ」の子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (1月13日)
今日の給食メニューは
・ポークカレーライス ・ごぼうサラダ ・アーモンドフィッシュ ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 じゃがいも、人参、玉ねぎたくさん、ポークもたくさんの大人気カレーライスでした。 ごぼうサラダにはマヨネーズもついていて、みんなたくさん食べてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の外国語活動 (1月13日)
3学期も引き続き4年生でも外国語活動を実施します。
2学期同様に、毎週火曜日に時間割が組まれています。 普段は本校のN先生が授業をされますが、ネイティブ講師のM先生も約2週間に1度来られます。 さすがに慣れている4年生です。授業の始めからノリノリでした。 今日は国語や算数などの科目と、鉛筆やはさみなどの文房具の学習をしました。 今後位の予定は、1月27日、2月3日、2月17日、3月10日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|