TOP

今日の給食(9/29)

フランクフルトのケチャップソース
スープ
やきかぼちゃ
コッペパン・ママレード
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

緊張感が高まってきました(1)

 9月29日(月)、運動会の全体練習の様子です。
 開会式の入場、運動会の歌、ラジオ体操、そして退場の練習をしました。
校旗を先頭に赤白の団長、6年生から1年生の順番に入場する児童は運動会を日曜日にひかえ、緊張感が高まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張感が高まってきました(2)

 ラジオ体操の練習では、給食委員が前に立ち体操しました。
 給食委員は、他の児童とは逆に体操しなければならないので昼休みに練習しています。1年生もその見本を見ながら頑張って練習していました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習に熱気を帯びてきました!!

 9月26日(金)、5年生の学年演技の練習風景です。
 東運動場に出て、入場から練習を始めました。掛け声にも、熱気が帯びはじめ、緊張感を持って練習していました。自信なさげに踊る人の数も減り、一つ一つの決めのポーズもきっちりできる人も増えてきました。
 本番まであと1週間、感動を呼ぶ踊りを期待しています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忍者のように跳んだり、くぐったり??

 9月26日(金)、2年生のかけっこの練習の様子です。
 この日は、入場・整列の練習した後、かけっこをしていました。
でも、運動会当日は、ふつうのかけっこじゃなくて、忍者のように跳んだり、くぐったりするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 ベルマークの日
3/3 お別れ集会
3/4 体重測定5・6
3/5 クラブ最終
体重測定3・4
3/6 体重測定1・2
学年内お別れ会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査