TOP

夏の大三角形って??

 7月15日(火)、4年生の理科の学習の様子です。
 先日、星座盤を使った学習風景をお伝えしましたが、今日の学習では、星座早見表を作りました。
 夏休みは、この早見表を使って自由研究をしたらどうですか??
夏の夜空には、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブという星を結ぶ「夏の大三角形」が見られます。ちなみに、ベガは七夕の織姫、アルタイルは彦星といわれています。探してみてはどうですか??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(7/15)

けいにくのあまからやき
みそしる
なすのそぼろいため
ごはん
ぎゅうにゅう
画像1 画像1

うんとこしょ、どっこいしょ!!(1)

 7月15日(火)、1年生の国語の学習の様子です。
 「お話のおもしろさを楽しんで読もう」という単元を「おおきなかぶ」の教材で学習しました。
 最初にこれまでの復習をして、みんなで音読しました。そして、お話しの場面を動作化してイメージを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんとこしょ、どっこいしょ!!(2)

 「やっと」かぶが抜けた時の気持ちをみんなで発表し合いました。
となり同士ペアトークでも自分の考えを発表し、友だちの意見も聞きました。
 最後に、音読に合わせにあわせて、「うんとこしょ、どっこいしょ!!」と劇仕立てで「やっと」かぶが抜けた時の気持ちを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フワフワポンポン??

 7月14日(月)、1年生の図工の学習の様子です。
 この時間は、フワフワポンポンという教材でびっくり箱を作りました。子どもたちは箱から飛び出すフワフワポンポンにマジックを使って絵を描いていました。うまく出来るといいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 ベルマークの日
3/3 お別れ集会
3/4 体重測定5・6
3/5 クラブ最終
体重測定3・4
3/6 体重測定1・2
学年内お別れ会

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

給食献立

校長室だより

全国体力・運動能力、運動習慣等調査