【1年】たこあげをしたよ(1/19)お天気も良く、風もほどよく吹いていて、絶好の凧あげ日和となりました! みんな元気よく走りまわり、高く上がった凧を見て、大喜びでした。 しばらく教室に掲示した後、持って帰りますので、お休みの日に近くの公園などで一緒にあげてください。 給食(1/14)
1月8日(木)から3学期の給食が始まりました。1月はお正月があり、1月9日(金)には正月の行事献立として「さけちらし・ぞう煮・焼きれんこん」が出ました。さけちらしは紅ざけフレークを使用し、ピンク色のお祝いらしい華やかさを出しました。ぞう煮は関西風に白みそを多く使い、白玉もち、大根、金時にんじんが入り紅白でお正月のおめでたいぞう煮に仕上げました。それに「先の見通しがつく」という言われでおせち料理によく用いられるれんこんが焼きれんこんで登場しました。
【6年】書初め大会!!(1/7)【1年】 チューリップの芽が出たよ!子どもたちは、毎日水やりをして観察しています。 生活科の学習で、チューリップの観察をしました。 「寒いけど、風邪ひかないでね」と声をかける子どももいました。 【2年】ドッジボール大会(12/19)寒いので入念に準備体操をしてからスタート! 1年生の頃にくらべて、ボールを遠くまで投げたり、チームで作戦を考えてボールをまわしたりできるようになりました。 お互いに声を掛け合い、協力して試合にのぞむ姿に大きな成長を感じました。 |
|