TOP

給食委員会 【何回かんで食べてる?】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から14日まで給食委員会の取り組みで、かみかみセンサーを使って給食1食分を何回かんで食べているかを調べています。

かみかみセンサー(写真上)は、あごが上下に動いた時の回数をカウントする器具のことで、これを耳にかけ、あごに装着して調べます。かむ度にピッ、ピッと電子音がなるのがおもしろく、数字が増えていくので楽しみながらかんで食べています。

今日の給食は、大型コッペパン、マーガリン、タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、黄桃(缶)で(写真中)、4人の人がチャレンジしてくれました。そしてその結果は、648回、632回、521回、1379回でした。600回前後は少し少なかったようですが、その倍ほどの1300回を超えた人がいたのでびっくりしました。(写真下)

明日はどんな結果が出るのか楽しみです。

6年【水溶液の性質を調べよう】10/7

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験中です。
安全に気を付けて取り組んでいます。
今回の実験は、「うすい塩酸」に溶けた「鉄」や「アルミニウム」を加熱して再出しているところです。

全学年【今日はお休みです】10月6日

 台風18号による暴風警報が午前7時の時点で発令されていましたので、本日、学校休業日となり、子どもたちはお休みです。すでに警報は解除されておりますが、気象情報によると、近畿地方は昼ぐらいまでは強風に注意が必要ということですので、外出は控えましょう。特に本校区ではビル風による突風には注意を払いましょう。

2年生【地域の敬老会で】10月5日

 敬老会にお招きいただき、秋の歌を3曲披露しました。なじみの曲♫村まつり♬の合唱は皆さんにとても喜んでいただきました。中には一緒に歌っている方もおられ、子どもたちもたいへん満足していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【食育体験】10/2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育体験の一環として、地域にある有名ラーメン店の方々に来ていただき、餃子やラーメンをいっしょに作りました。餃子を包んだり、チャーシューやネギを切ったりなど、楽しく活動できました。
また、「食べることの大切さ」はもちろんのこと、「働くこと」や「夢に向かって努力すること」の意味についても学びました。貴重な体験ができて、良かったと思います。

また、保護者の方々、円滑に活動が進むように、子どものサポートや後片付けをお手伝いいただきましてありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝・体重測定低・卒業式練習開始
委員会活動(最終)
3/3 体重測定高
地区別集会(5H)・送る会準備
3/4 集(最終)卒業生を送る会(5H)
3/5 CNET5・6年
3/6 お話T3年