TOP

3年生【空中庭園展望台】6月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
社会見学に行ってきました。
梅田スカイビル空中庭園展望台に上ったり、JR環状線を一周したりして、大阪市の町の様子をかんさつしました。
いろいろな建物を見つけていました。よく頑張りましたね!


3年生【アゲハチョウ】6月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
大事に育ててきたアゲハが成虫になりました。
運動場に出て、みんなでお別れをしました。
みんな「バイバーイ」と手をふって、アゲハチョウが飛び立つところを見守っていました。

6年生【ジャガイモの調理】6/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャガイモを収穫し、今日はジャガイモの調理実習を行いました。
「粉ふきいも」や「ジャガイモもち」を班で作りましたが、安全面や衛生面も気を付けながら、班で協力して作ることができました!
また、ご家庭でも子ども達とつくってあげてください!

2年生 【大きくそだったよ】 6/26

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の中旬に植えた夏野菜の苗が、とても大きく育ちました。
今日は、ピロティで観察をしました。
子どもたちは、大きく育った野菜を見て、とても驚いていました。
花や実をつけているものもありました。

収穫した野菜は、それぞれお家へ持って帰っていただきます。
子どもたちが一生懸命育てた野菜を、ご家庭で召し上がっていただければ嬉しいです。

1年 「なんもとお宝大発見!」 6/26

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校探検をして、興味をもった場所を選び、そこで大切にされている宝物を調べる学習をしてきました。題して「なんもとお宝大発見」です!今日は、いよいよ「なんもとお宝発表会」をしました。初めてのグループ発表に戸惑う場面もありましたが、自信をもって発表することができました。内容を紹介します。
 6年生の宝物は「ランドセル」でした。理由は、6年間の思い出がつまっているからだそうです。3年生の宝物は「学級目標」でした。理由は、みんなで決めたから。4年生の宝物は「ともだち・かぞく」。そして、校長室の宝物は「みんなのいのち」ということでした。
 発表後、「それぞれの宝物は、いったい誰のためにあるのか」を考えました。たくさん意見が出ましたが、最終的に「学校で大切にされている宝物は、なんもとの子どものためにある」というまとめができました。これからは、1年生のすてきな宝物をつくっていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝・体重測定低・卒業式練習開始
委員会活動(最終)
3/3 体重測定高
地区別集会(5H)・送る会準備
3/4 集(最終)卒業生を送る会(5H)
3/5 CNET5・6年
3/6 お話T3年