お願い:児童の安全確認のため、学校を欠席や遅刻される場合は必ず学校までご連絡くださいますようお願いします。 (午前8時から8時30分の間に連絡をお願いします。)
TOP

5年社会見学に行ってきました

 2月10日に5年生は大阪ガスハグミュージアムに行ってきました。
1月30日にオープンしたばかりのミュージアムは、天然ガスのことや調理実習などガスについてのさまざまなことが学べる施設です。
この日は、火おこし体験を通じて火の大切さや怖さを学び、次に館内見学、そしてごはんとみそ汁と野菜炒めをエコを意識した調理方法で作りました。
 調理実習では、各グループでスタッフの方の指導のもと、楽しく調理することができました。鍋で炊いたごはんはとてもおいしく、何度もおかわりをする子も。普段、野菜が苦手な子もこの日の野菜炒めは大好評でした。また、だしをとったかつお節でふりかけを作るなど食材を無駄にしないことも勉強になりました。あとで、調理中に使ったガス・水道の量、生ごみの重さなどを計測されていたことを知り、びっくり!また、それがグラフと数値で表され、子どもたちはどれだけ無駄なエネルギーを使っていたか、二酸化炭素をを多く排出していたかを改めて感じる機会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業遠足

画像1 画像1
 1月30日(金)卒業遠足で、ユニバーサルスタジオジャパンへ行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、それぞれのグループでアトラクションを回って楽しく過ごすことができました。集合時間もきちんと守って、6年生としてマナーを守った行動をとることができたと思います。
 ひとつひとつの思い出を胸に卒業に向けて頑張ってほしいと思います。

かけあし週間!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年が明けてから、早いものでもう1月も下旬になりました。毎日厳しい寒さが続きますが、1時間目の休み時間にかけあし運動に取り組んでいます。走り始めるまでは寒そうにしている子どもたちも、運動場を何周も走るとだいぶ温まっているようです。
 「寒い時期だから、あえて外に出て体を動かし強いからだと心を作ろう」と話をすると休み時間も外に出て一生懸命走っている姿が見られるようになりました。毎日走っている子どもは通算200周を越えているというから驚きです!これからも寒さに負けずがんばっていこう!!

ウインターフェスタ開催!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(日)子どもたちが毎年楽しみにしているウインターフェスタが開催されました。鼓笛隊の演奏で幕があき、模擬店コーナーではお餅つきがおこなわれ、おにぎり・焼きそばのお店がでました。杵でついたおもちや手作りの焼きそばはおいしかったですよ! ゲームコーナーでは、昔の遊び・バルーンアート・輪投げ・ミニ自転車などの楽しい催し物に子どもたちの歓声があがっていました。企画・準備でお世話いただいた野里子ども育成会をはじめ、地域のみなさま、PTAのみなさま、ありがとうございました。

たてわり班清掃

12月1日〜12月12日まで、2学期のたてわり班清掃をしました。通常のクラスでの清掃とは違い、1年から6年までそろったグループでの清掃です。6年のリーダーを中心に、1年と6年、2年と5年、3年と4年がペアで協力して頑張りました。はじめは少し緊張しながらすすめていましたが、だんだんと打ち解け、仲よく清掃活動する姿がたくさん見られました。高学年が低学年に掃除の仕方を教えている姿を見るととてもほほえましく感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業を祝う会