創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ついに猛暑日 〜高温注意報も発令〜

画像1 画像1
暑い毎日が続いていますが、昨日、大阪の最高気温が35度を超え、ついに「猛暑日」となりました。

今日も、猛暑が続くと予想され「高温注意報」も発令、充分な暑さ対策を行ってください。



○ちなみに、今朝の新聞記事に、
梅雨明け後の一週間ほどは、人の身体は温度の急激な上昇に対応できず、
最も『熱中症』になりやすい時期です。エアコンを使うなどしてぐっすり眠り体調維持に努めてください。               と書かれていました。
                               (学校長)

110番通報、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
少し以前の話しになりますが、
7月15日(火)の夜9時ごろ、警察官4名が本校のプールの塀を乗り越えて出てきた。何かおかしな行動という情報が今日入りました。

学校には、その後何の連絡もなかったので「どうして?」と疑問に思い、さっそく東淀川警察署に行って事実を確認してきました。



話しを聞いて疑問は払拭。


要は、この夜「プールへの不審者侵入の110番」が入り、
すぐに警察官が駆け付けたが、本校に到着した時には、不審者は逃げてしまい確保することができなかった。周りを確認したが、特に事件性はなしとして、学校には連絡を入れなかったということでした。


「でも、最後のシーンだけをみたら不審に思いますよ。」というと、「まだまだ信用されてないんやなぁ」と残念がっておられました(笑)

今後は、こうした通報があれば、事件性の有無を問わず、連絡だけは入れてほしいとお願いしました。


●最後に、「通報していただいた地域・保護者の皆さん」
本当にありがとうございました。学校は、夜の時間帯は全くの無防備です。これからも、気になったこと・不審に感じることがあれば、遠慮なく110番通報をしてください。
どうぞよろしくお願いします。     
                          (学校長)

帽子をかぶろう!!

画像1 画像1 画像2 画像2

毎日、たくさんの子ども達が、「プール開放」に、「サマーチャレンジ」に、「いきいき活動」に参加するために登校しています。


でも、ひとつ気になるのは『帽子』
この炎天下にも関わらず、帽子をかぶっていない児童がいることです。
帽子をかぶることで、太陽の直射熱をかなり和らげることができます。


プール開放のお手伝いをしていただいているPTAや「いきいき」の先生方にも、再度注意を促していただくようにお願いしました。

学校に来るときだけに限らず、
外出時には必ず帽子をかぶるようにご家庭でもご注意ください。どうぞよろしくお願いいたします。
                           (学校長)

今日の子ども達(7月24日)

画像1 画像1
○5・6年生の「プール開放」
なかなか自由にというわけにはいきませんが、授業に比べると少しリラックスモード。でも、安全第一、しっかりと指示は守っています。

○毎日100人近くの児童が訪れる「いきいき」
まずはしっかりお勉強。宿題も順調にはかどっているかな。

                       (学校長)
画像2 画像2

学校給食・食育展に行ってきました

画像1 画像1
23日(水)、新庄小学校で開催された「学校給食・食育展」に行ってきました。


「学校給食・食育展」は、
新しい献立の開発を通じて、学校給食への理解を深め、食に関する指導の充実を図ることを目的に実施されています。

本校からも、PTAの保護者の方々や子ども達が参加。
《食ではぐくむ こころと からだ》をテーマに掲げた催しを堪能していました。

今日の試食献立は、
 ○ごはんとツナ大豆そぼろ
 ○なめこのお味噌汁
 ○さけのマリネ
 ○リンゴのクランブル
   ※アンケートもあり、好評なメニューは新学期以降採用されるかも…

また、区の栄養士さんから、
今日の献立の一品一品について、詳しい材料や調理方法についての説明が行われました。

                           (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 分団会・集団下校
3/5 卒業をお祝いする会     卒業茶話会