創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

-

画像1 画像1 画像2 画像2
NO2

子ども用携帯電話って

画像1 画像1
今朝の新聞の記事、
今回のニュースで初めて知った「子ども用携帯電話」の機能です。


行方不明になっている女児は、「付きまとい」にあっており、不安になった保護者が警察に相談にも行かれています。また、万が一に備えて「子ども用携帯電話」を持たせていたようです。



全てではないかもしれませんが、

子ども用携帯には、GPS機能が装備されており位置情報を正確につかむことができる。通常の携帯では「電源をオフ」にすればGPS機能は働かないが、子ども用携帯は「電源をオフ」にしてもGPS機能は働き続ける。また、電池も特殊な工具がなければ外すことはできない。

今回、位置情報が途中から消えてしまったのは、「電池が完全に切れた」「携帯電話がこわされた」「圏外に出てしまった」ことが考えられると解説されていました。

                             (学校長)

行方が心配です 〜岡山女児行方不明〜

画像1 画像1
昨日の、岡山の小学校5年生の女児行方不明については、
「車に乗った男性との接触」がたくさん目撃されています。

前回、校区で不審者情報が出たときに、『いかのおすし』をアップしましたが、再掲します。子ども達には、明日の終業式でしっかりと伝えるつもりです。


併せて、ご家庭でのご指導よろしくお願いします。       



  ●知らない人にはついて【いか】ない
  ●知らない人の車に【の】らない
  ●危ないと思ったら、【お】おきな声をだす
  ●その場から【す】ぐ逃げる
  ●大人の人に【し】らせる                  (学校長)

大切な自分を守るために 〜いかのおすし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
NO1

-

画像1 画像1 画像2 画像2
NO2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 分団会・集団下校
3/5 卒業をお祝いする会     卒業茶話会