緑オータムフェスタ 11月29日(土)子どもたちは、ペアでいろいろなお店をまわっていましたが、どの子もとても楽しそうにお店をまわっていました。また、お店番の子どもたちも、お客さんをもてなしたり、お客さんを呼ぶために宣伝をしたりなど、一生懸命取り組んでいました。 今年は、緑友の会の「むかしあそび」のお店や大阪大学の先生による「磁石とコイルのふしぎランド」という理科実験教室も開催され、普段なかなか体験できないような遊びや実験ができ、子どもも大人の方も目をきらきらさせていました。 緑オータムフェスタで理科実験授業!銅板の上に磁石がふわっと落ちたり、黒板から音楽が流れたり、一円玉が跳んだり、と磁石とコイルが織りなす不思議な光景に、子ども達はもちろん、大人も目を丸くしてビックリしてました! どうしてこうなったのかな?と少しでも自然の減少に興味を持ってほしいと思います。 なにわ亭ハートフル落語 11月26日(水)内容は、落語の世界をわかりやすく教えてもらえる、桂文華さんの「落語入門」、代表の児童と先生による「小噺体験」、太鼓などの鳴り物のお話を聞いて、参加もできる「お囃子ワークショップ」最後に桂 阿か枝さんの「落語実演」と上方伝統芸能の世界を大いに楽しむことができました。落語を実際に見るのが初めての子どもたちも、出演者の方の熱演に大きな笑い声と拍手で応え、伝統話芸の魅力を感じていた様子でした。 「薬の正しい使い方」講座 6年 11/20(木)実験 11月19日(水)今日は、プラスチック容器を温めたり冷やしたりする実験をしました。 二回目の移動教室なので、遅れないように5分前行動を心掛けます。 まずは、試験管に石けん膜をつけて、手で温めました。 「うまく膜ができないな。」「こうやったらいいねん。」 協力し合って進めていきます。 次の実験は、大きな水槽を使います。氷水やお湯にさわれて大興奮。 「お湯熱いな。容器はどうなっているかな?ちょっと出してみてみよか。」「うん。」「うわぁ、少しふくらんでる!」 結果を学習ノートに記入していきます。 子どもたちは、実験が大好き!次の実験が待ち遠しくて仕方ないみたいです。 |
|