いよいよ明日は文化祭です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日、全学年においてクラコンに向け体育館でリハーサルが行われました。どのクラスも完成度はかなり高いです。1年生は体育館で課題曲を全員合唱で歌いました。2年生は笑顔で歌っています。さすがは3年生、体育館に歌声が響き渡っています。後は、本番に向けての微調整ですね。優秀賞のカギは男子生徒の歌声に懸っているのではと校長先生の感想です。本番は土曜日です。感動間違いなしのクラコンになることでしょう。スローガンは『心に響け、伝統の合唱!!』ですね。

文化祭に向けて時間との闘い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日、午後から文化祭に向けての会場準備、展示準備、舞台発表の最終調整となりました。各教科や各学年のCT取組みの展示がほぼ完成し、英語部や吹奏楽部など舞台発表に向けて猛練習中です。これまでの頑張りが本番当日には必ず成果として表れるでしょう!頑張っている姿はやはり輝いていますね!

いよいよ「文化祭」近づく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日、5・6限は文化祭の取り組みです。合唱の練習、舞台発表の練習、大道具・小道具の作成と大忙しです。どのクラスも本番に向けて調整中です。1年生は元気な声でクラコンの練習を。2年生のCT発表では世界の祭りのひとつとして地元の祭りも紹介します。そして、3年生は最後のクラコン。思いをひとつに有終の美を飾りましょう!!

配布文書追加

配布文書に、花乃井ほっとニュースno.33を追加しました。

秋の総体で入賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日、本日の全校朝礼では、大阪市秋季総合体育大会に陸上競技の部2年女子100mジュニアハードルで見事3位になった粟野さんが表彰されました。おめでとうございます。
校長先生からは、今週の金・土にある文化祭に向けてみなさんが意欲的に取り組んでいるとういうお話があり、合唱の醍醐味は「ひとつのハーモニー」をつくることができることと美しいハーモニーをつくるのには、隣の人の声をよく聴く、自分のパート全体の音を聴く、さらには全体のハーモニーや会場の反響、残響を聴くことで、美しいハーモニーが生まれるとアドバイスがありました。花中の伝統であるクラコンを牽引するのは3年生です。3年生のみなさん「心に響け、伝統の合唱」というキャッチフレーズで頑張りましょう!
最後に、各種委員会から今月の目標も報告されました。
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

花乃井だより(学校通信)