10月(神無月)寒露:寒暖差の大きい時期です。風邪様疾患に気をつけよう!早寝早起き朝ごはんで病知らずですね!
TOP

2回目の校内研究授業の実施 (11月7日)

5時間目に4年3組で「校内研究授業(中学年部会)を実施しました。

9月末の低学年部会に続き2回目の全体研修です。
今回も言語活動を授業展開に取り入れた国語科の授業で、4年3組の子ども達は、多くの先生方に囲まれながらも、自分で考えた「詩」を堂々と発表してくれました。

4人のグループ学習(詩の作成)からペア学習へと段階を進み、今回は個人での学習と、最終段階となりました。

授業後は、自らの授業改善に役立てるために先生全員で研究協議を行いました。
また、前回同様に国語教育・言語活動を専門に研究をしておられる大学の先生にも指導をしていただきました。

この後、12月には高学年で3回目の全体での研究授業を予定しています。
先生たちもがんばって勉強をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (11月7日)

今日の給食メニューは
 ・ビビンバ
 ・わかめスープ
 ・アーモンドフィッシュ
 ・牛乳
でした。

今日は3年2組の様子です。

ビビンバはしっかりと混ぜ混ぜしていただきました。
わかめスープもわかめ一杯でおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本のどんぐり (11月7日)

読書の秋です。

3階パソコン教室前の掲示板に、トトロの森の「本のどんぐり」がたくさん実り始めました。
子ども達が、読んだ本についての感想や紹介をどんぐりのイラストの中に書いていき、この木に貼っていきます。
どんどん、どんどん、どんぐりが増えていっています。

画像1 画像1

5年生 理科の授業 (11月7日)

5年1組の理科の実験の様子です。
今日の実験は、水溶液から溶かした塩やみょうばんを取り出す方法について学んでいました。

1.ろ紙でろ過する。
2.プレパラートに少量取り、ドライヤーで乾燥させる。
3.実験コンロで熱し、水分を蒸発させる。

子ども達は4〜5名の班で、分担を決めて安全に実験を進めていました。
水溶液からもとの塩やミョウバンが現れた時には感動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 とび箱 (11月6日)

3年1組さんが講堂でとび箱の学習をしていました。

各自のレベルに合わせて練習を重ねていました。
課題がクリアできれば、1つ上のレベルに進んでいきます。

4段から5段、5段から6段へ。
横とびから縦とびへ。

子ども達はコツをつかむと、どんどんうまくなっていきます。
足の中抜きや前転をする子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 卒業生を送る会
委員会活動(最終)
3/5 がらがらどん
3/6 茶話会6年
3/7 PTA実行委員会
3/9 見守るデー

学校だより

運営に関する計画

その他